木工 | copse - Part 4copse 木工 | copse - Part 4
copse good home good taste good design
  • オンラインショップ
  • facebook
  • Instagram

【3月の企画展】福岡彩子(陶)+津村里佳(ガラス)+小塚晋哉(木工)
<3月1日(金)〜9日(土)>

日ごとに陽射しが春めくころ。
冴えた空気とあたたかな光が溶け合う早春にふさわしい器のご紹介。IMG_8310福岡彩子さんのニュアンスのある器、
津村里佳さんの住まいを彩るガラス、
小塚晋哉さんのフォルムの美しい木の器。
素材を生かして独自のものづくりを行う3名の作家による展示です。
ほっとくつろぐひと時を、ともに過ごしたくなる器ばかり。
それぞれの素材が互いの魅力を引き立てる素敵な展示になりそうです。
copseのオリジナルおやつも楽しみにお出かけください。

「春を待つ」
福岡彩子(陶)+津村里佳(ガラス)+小塚晋哉(木工)
在店日:3/2(津村) 3/3(小塚)

<ワークショップ>ケーキフォークをつくろう 
3月3日(日)12時〜/15時〜 参加費2500円+tax 講師:小塚晋哉
*お申し込みはinfo@copse.bizまで、お名前とご連絡先(携帯電話)を添えてお願いいたします。フォーク

2018.12.07陶器

【1月の企画展】寿ぎのうつわ
<1月11日(金)〜19日(土)>

平成最後のお正月ですね。KrStn一年は過ぎてしまうとあっという間。
だからこそ節目を大事に、新しい一年もみのり多いものになりますようにと
願わずにいられません。
いつもは福袋からスタートするのが恒例でしたが、2019年はうつわ展から始めます。
慌ただしい年末と打って変わって、新年の静謐な空気にいつも背筋がピンと伸びるよう。
初日は1月11日。元旦から日が経っていますが1並びでおめでたい気分!
おなじみの作家さんに加えて、初登場いただくのが漆のすはらゆう子さん。
漆に金や赤を施した漆は、華やかですが日常にも使えるモダンさがあります。
すはらさんのつくるこけしブローチは開運アイテムとしておすすめですよ!suhara 2IMG_7733金沢で米粉のお菓子をつくる「甘味こしらえ しおや」さんのお菓子もお楽しみに!

「寿ぎのうつわ」
2019年1月11日(金)~1月19日(土)*会期中無休
<参加作家>
荒賀文成(器)
稲吉善光(器)
樋山真弓(器)
すはらゆう子(漆器)
オオタ硝子研究室(ガラス)
ytA6A

2018.11.07木工

【入荷情報】仁城義勝さんの漆

秋が深まるこの季節。今年も仁城さんの漆の器が届きました。
塗りたての器の包みを開くたび、艶やかな漆の光沢に思わずため息。
入荷アイテムと一緒に送ってくださる修理の品も年々増えていますが
ひび割れたり欠けたりした器も新品同様に、しかも格安で修理くださり
申し訳なく思うほど。アフターケアもしていただけるのも人気の理由でしょう。
去年、個展をさせていただいたときにご注文くださった方もたくさんで、
少しずつご連絡させていただきながらお渡ししております。
注文したのに連絡ない〜という方がいらっしゃいましたらお知らせくださいませ。
オープンから8年、定番アイテムとして仁城さんの器をご紹介していますが
初めて手にしたのがNo.14のこのお椀。xlKYONo.1のお椀より5寸(約1.5㎝)大きなサイズで、見比べないとわからない程度ですが
若干大きいかなというサイズ感。IMG_7576去年、展示に来られたお客さまが、具沢山のうどんや、たっぷりラーメンを食べたい時に
No.1だと溢れそうになるけど、No.14のサイズだとちょうどいい、という話を聞いて
今回、店頭分も注文した次第です。確かに一人分の麺(約150g)と汁や具を入れると程よい感じ。
わずか1.5㎝サイズが異なるだけで役割が異なるって面白い〜。
そのほかNo.34の角形の小鉢も初入荷。IMG_7583ご飯に汁物、煮物、鍋物と冬の食卓に大活躍の仁城さんの器。
大小とりどりの椀のほとんどが完売しておりましたが、今ならたくさん選んでいただけます。
少しずつ異なるサイズや形を確かめながらぜひ、今冬の食卓のアイテムに加えてくださいね。


仁城義勝さんのOnline shopへ >>

2018.08.24

【入荷情報】icura(木工)

木工家のicuraさんよりカッティングボードやスプーンが届きました。icuraカッティングボードの素材は岐阜県産のくるみを使用。
丸太で仕入れて乾燥させるところから、
さらに木取りしたまま仕上げているので、お手頃価格も嬉しい限り。
キッチンでまな板として、テーブルでプレートとしても活躍する便利なアイテムです。IMG_5386 2こちらのアイテムは一つ一つサイズやデザインが異なり、
木目によって表情が異なるため、webshopでは対応しておりません。
通販ご希望の方はメールでお問い合わせをいただけましたら
ご対応させていただきます。

2018.08.08

【9月のイベント】森のめぐみ〜加藤育子(木工)+榊麻美植物研究所(盆栽)
<9月14日(金)〜22日(土)>

木工家の加藤育子さんと、榊麻美植物研究所の二人展を2年ぶりに開催いたします。
加藤さんは静岡・藤枝で木こりのご主人が伐採した山の木を使って
日常使いの道具を手がけています。
ボウルやプレート、カッティングボード、カトラリーなど、その作品は様々。
乾燥させる前の生木の状態で加工するのが特徴で、成形後に乾燥させることで
独特の歪みやフォルム感に富んだ作品をつくり出します。
一方、榊さんの盆栽は、雑木や下草を組み合わせながら、小さな鉢の中に
森の情景を閉じ込めて、心和む作品を手がけます。
盆栽を作るだけでなく、空間に飾ることや「診る」ことにもこだわって
植物とともに暮らす楽しみを提案しています。
お二人の作品が溶け合うのは、きっと自然への深い思いが通じているからでしょう。
展示はもちろん、それぞれワークショップもしてくださいますので是非お楽しみに!IMG_6670

「森のめぐみ〜加藤育子(木工)+榊麻美植物研究所(盆栽)」
9月14日(金)〜22日(土)*会期中無休
加藤さんの工房探訪記はこちら→
榊さんの工房探訪記はこちら→

<在店予定>
榊さん:9月14日、15日(盆栽のご相談にも応じてくださいます)
加藤さん:9月16日

<ワークショップ>
9月15日(土)11時〜/14時〜
「秋の森をつくろう」講師:榊麻美
参加費4000円〜(選ぶ鉢や植物によって若干異なります)
これから訪れる秋を楽しむ盆栽づくり。鉢や植物など組み合わせを楽しみながらオリジナルをつくりましょう。

9月16日(日)13時〜/15時〜 参加費2500円
「木のスプーンをつくろう」講師:加藤育子
天然のヒノキを削ってスプーンをつくります。加藤さんの山の話も楽しみにご参加ください。

2018.08.02

【入荷情報】手彫りのお箸

欠品していたお箸が入荷しました。
大人用23㎝、子供用17㎝のサイズは2種。IMG_5080家具職人の方に手彫りして作っていただいているもので、
八面体の形が指にすっと馴染み、持ちやすいと好評いただいています。
子供用を使う方もいらっしゃいますのでお好みで。
マホガニー、チーク、チェリーなど樹種によって
異なる風合いも魅力です。
ぜひ手にとってお選びくださいね。

2017.12.02木工

【入荷情報】icuraの木工品

定番として店頭でいつもご紹介していますicuraの木工品が追加で入荷しました。
ひとつひとつ手彫りして、カトラリーや器など日常の道具をつくるicuraの木工。
素材を生かした風合いのよさが楽しめ、しかもお手頃価格もうれしいところ。
スプーンだけでもディナー用、スープ、デザート、ジャム用といろいろ。IMG_2103コースターは4種類。一枚800円でプチギフトに人気です。IMG_2090ディナー用にワンプレートに活躍する直径26㎝のプレートは
手彫りのあとが残る「ほりほり」と、プレーンな「つるつる」の2種。IMG_2102ワンプレートに盛り付けたり、プレイスマットのように使っても素敵です。
木目によって一枚ごとに雰囲気が異なるのでwebshopにはアップしていませんが、
気になるアイテムがありましたらご連絡くださいね。

2017.10.17

【11月の企画展】仁城義勝 漆展
<11月9日(木)〜18日(土)>

木々が色合いを深める11月、仁城義勝さんの個展をさせていただきます。104799603
毎日使うほどに増す木目の美しさ。手になじむあたたかな造形、、、。
仁城さんの器の魅力はひとことで表しきれない魅力を備えています。
一般的にイメージする漆の器に比べると華やかさに欠くのかもしれません。でもそれが持ち味。108657434_o2
産地ものと呼ばれる漆器は、木を挽く木地師と、漆を塗る塗師をはじめ下地師などが
分業して行うのが通常です。
一方仁城さんは、丸太で木を仕入れ、乾燥させるところから、できるだけ無駄をつくらないよう
型取りして、木を挽き、漆を塗るところまで、すべて手がけています。
しかも漆を塗るのは3回程度。漆は木を守る程度、最小限でいいというお考えからです。
木目が透けて見える独特のテクスチュアは、使うほどに光沢を増す風合いとともに
力強い存在感を放ちます。109479293_o3「だから僕の器は漆ではなく、木の器」と仁城さん。
そこには、木が育ってきた年月以上に長く大切に使えってもらえるものにしたい、
日常の生活を支える簡素な器でありたいという思いがあります。
塗り直しや修理にも対応されているから安心。
個展では定番のお椀やプレートだけでなく、大小のお盆や重箱の数々が揃い、
仁城さんのお仕事の全容を見ていただける機会となります。ishii今回は、おいしい出汁と地元産の野菜で本格和食をつくるご近所の「小料理 石井」
ご協力いただき撮影させていただきました。
光沢感のある漆が料理をいっそう引き立てて、美しく見せてくれます。
会期中の11月10日(金)は、仁城さんを囲んで「小料理 石井」でお話し会も予定しています。
仁城さんの器と本格和食の、スペシャルな一夜になります。
日々木と向き合われている仁城さんは、自然への畏怖の念を深く抱かれ、
お話をうかがうだけで気づかされることが多く、心が洗われます。
仁城さんの工房探訪記&インタビューはこちら→⚫︎
仁城さんは3日間、在店くださいますので、ぜひこの機会に
お会いいただけるとうれしいです。

<仁城義勝 漆展>
11月9日(木)〜11月18日(土)*会期中無休
仁城義勝さん在店日/11月9日、10日、11日

<イベント>
11月10日(金)19時〜
仁城さんのお話会@小料理 石井
参加費 5500円+tax(飲み物は各自別途)
詳細はこちらのブログをご参照ください。

2017.09.03木工

【暮らしの輪郭】Iron warm_ plus+edaのご紹介のご紹介
<9月14日(木)〜23日(土)>

鉄や木で家具や小物をつくる伊香賀大祐さんの「Iron warm_plus」
布ものを手がける静枝さんの「eda」。IMG_98072年前に初めてご紹介させていただいた展示→も、
とても好評をいただき、石神井の名店「クラクラ」さんがテーブルをオーダーくださったり、
copseのまわりでも少しずつファンが増えています。IMG_9828久々に工房を訪ねましたが、いつ来てもここはまるで宝箱!
元鉄工所の広大なスペースにさまざまな機械や道具が
整然と並ぶ様子を眺めているだけでワクワクが止まりません。IMG_9836IMG_9941いつもは建築家やショップからのオーダーで、店舗の什器(テーブルや椅子、棚)や
建物の造作(窓枠、階段、表札などなど)、金属と木でなんでも作ってしまう
大祐さんですが、オーダーの製作だけでなく、テープカッターやフォトスタンド、
キーホルダーなど、身近な道具も制作されています。
さらに、捨てさられるような廃材でオブジェや家具に再生させるのも大祐さんの得意技。
見事に蘇らせる手業と感性もさることながら、
「どんなものでも無駄なものはない」という惜しみないものへの愛情で
大事にしたいと思わせるアイテムに仕上げるのです。IMG_9870IMG_9984もちろんテーブルや椅子のオーダーも可能。
以前、Iron warm_plusのオーダー家具についてご紹介したブログを→⚫︎
ご参考までリンク貼ります。
本当にお手頃価格でなにより仕上げやデザインのバリエーションも豊富。
もし家具のオーダー先を探している方がいらっしゃいましたら、在店日に
お気軽にご相談してみてくださいね。IMG_0048IMG_0060IMG_9843 (1)
バッグや布ものをつくる静枝さんは、古い布を使ったものづくりが基本。
捨て去られるものに美を見出し、新たな命を吹き込むという意味では
大祐さんのものづくりと同じです。
前回も好評いただいたバッグや小物など、今回もedaさんらしい
素材感豊かな布ものが登場する予定です。IMG_0085お二人にお会いするだけで、いつも心がほっと癒されます。
ぜひ会いにいらしてくださいね。
「暮らしの輪郭〜omoto×Iron warm _ plus+eda」
9月14日(木)〜23日(土)
在店日/「omoto」9/14.15.16 「Iron warm _ plus+eda」9/18.23

2017.08.17

【9月の企画展】暮らしの輪郭
<9月14日(木)〜23日(土)>

9月は「omoto」「Iron warm_plus+eda」の展示を行います。9月DM鍛冶職人の鈴木康人さんと、藍や柿渋染めの洋服を手がける智子さん。
鉄や木で家具やオブジェをつくる伊香賀大祐さんと、古布から小物をつくる静枝さん。
彼らに会うたび、通じる〝匂い〟を感じます。
つくるものは少しず違っても、いつも夫婦仲良く、日々を丁寧に、
暮らしとものづくりのすべてがゆるやかにつながっている。
うらやましくも憧れを抱かずにいられない存在です。
考えてみれば、仕事をすることも暮らすことも本来一体だったはず。
それが仕事はソトに出かけてするものに変わり、生活から切り離されてしまった
ことで、暮らしの実感が希薄になってしまったように思います。
暮らすことは生きること。
食べることも、つくることも、遊ぶことも日々の暮らしの延長です。
手しごとを糧に、自分たちの価値観や感性を大切に生きる彼らの姿に触れるたび
生き方を問われるような気持ちになります。
なにより、自分たちの暮らしを大切にするから、日々を豊かに変える
作品をつくり出すのだと気づかされるのです。
2組の夫婦の作品を手にすれば、これからの暮らしのヒントが見つかるかもしれません。
「omoto」のご紹介→
「Iron warm_plus+eda」のご紹介→⚫︎

「暮らしの輪郭〜omoto×Iron warm _ plus+eda」
9月14日(木)〜23日(土)*会期中無休
在店日/「omoto」9/14.15.16 「Iron warm_plus+eda」9/18.23
IMG_9811「omoto」鈴木康人
専門学校を卒業後、アパレルの仕事に関わったのち、
40代で刃物研ぎ師としての道を歩み始める。
地元の野鍛冶師から鍛造を学び、
智子さんと共に「omoto」を立ち上げる。自宅の離れを改造した
鍛冶場で、野性味に豊かな包丁や刃物をつくり出す。IMG_9397「omoto」鈴木智子
大手アパレルメーカーでパタンナーとして働いた後、
2009年「omoto」をスタート。種入れポケットつきの
〝種まきシャツ〟やワンピース風の割烹着など
暮らしにもとづく生活着を手がける。藍や柿渋で染めた服は
使い込むほど風合いを深め、愛用の一枚となる。IMG_9986「Iron warm _ plus」伊香賀大祐 
鉄骨建築に携わった後、2008年に「Iron warm _ plus」を設立。
実家の鉄工所を工房に、木や鉄を巧みに組み合わせ
オーダーメードによる家具や店舗什器、店舗デザインを行なうかたわら、
廃材を使った個性豊かなオリジナルの作品も。
毎月期間限定オープンする工房内ショップも必見。IMG_0066「eda」伊香賀静枝
生地問屋に勤めた後、テキスタイルメーカー勤務を経て、
布作家として「eda」をスタート。使い古された
古着や古布から、人形やバッグ、アクセサリー、小物などを
つくりだす。年月を経た布の持ち味を生かしながら
ファッションの一部としても楽しめるデザインが魅力。

  • 営業日のご案内
  • copseへの行き方
  • 作家と取り扱い商品
category
archives
RSS
  • 営業日のご案内