木工 | copse - Part 9copse 木工 | copse - Part 9
copse good home good taste good design
  • オンラインショップ
  • facebook
  • Instagram
2015.04.24陶器

【朝ごはん展】蓋もの、木のもの

IMG_9139朝ごはん展もいよいよ終盤となりました。小川麻美さんとicuraさんの二人展は、スペシャルなコラボ作品も見どころです。IMG_9197昨年、好評をいただいたシュガーポットをみて、今年の展示用に塩壷をつくってほしい!とオーダーしました。IMG_9118たっぷりと入る容量のもので、手づかみで塩を入れられるよう口径は握り拳が入る程度、と厚かましくオーダーしてまさにイメージにぴったりの塩壷を作ってくださいました。IMG_9193バターケースも今回初のコラボ作品。ケースのサイズに合わせて、バターナイフも小さめに。いずれも小川さんがボディを制作した後、icuraさんが器に合う蓋をひとつひとつ手作業で作られています。ぴったり合うのはもちろん、ひとつひとつ表情が異なります。icuraさんの作品は、最小限に手を加えて木の風合いを活かしているのが魅力。いろいろ載せて使える大小のトレイ(写真左上)や、ホリホリとツルツルの2種のプレート、コーヒースプーンからサーバースプーン、ディナースプーンなど種類豊富なカトラリーなど。大きささまざまなカティングボードもまだまだたくさん残っているのでお見逃しなく!

*明日25日はワークショップのため12時オープンとなります。ご了承くださいませ。
4月最新
2015.04.23陶器

【朝ごはん展】和の朝ごはん、洋の朝ごはん

IMG_9149早起きが楽しい季節になりました。かつて朝が苦手だった私。IMG_9115とにかくギリギリまで寝て、バタバタと支度をするのが常でした。IMG_9084物心ついたときからそんな毎日でしたから、朝起きられない体質だと諦めていたんですね。それが、出産を機に朝にシフト。人生初の朝型生活を始めてみると一日がとても気持ちよく、スムーズに過ごせるとわかったのは大きな発見でした!早起きすることが睡眠の質を高めると知りさらに納得。毎年4月に「朝ごはん展」を開催しているのは、そんな朝時間の大切さを再認識するためなのかもしれません。IMG_9140早起きしたお楽しみは朝ごはん!みなさんどうしてますか。ごはん派?パン派? 我が家はごはんが基本。常備菜でパッと用意ができるから、というのが大きな理油です。今年の小川麻美さんの器は和の趣を備えたものが多く、お茶碗から板皿、鉢ものまで和の朝ごはんに合う器が充実。趣のあるブルーやグリーンの新作も。IMG_9161でも一人で迎える朝ならパンとコーヒーでゆったりと過ごしたいなあ。炭化(黒)のリム皿は昨年、はじめて麻美さんの器をご紹介したときの一番人気。黒のなかに表情があり、料理を引き立ててくれます。IMG_9178ドリッパーも麻美さん作。ピッチャーやマグともピッタリ合うのでお好みに応じて組み合わせられます。会期は26日(日)まで!土曜は久々にcimaiのパンも登場!朝ごはんにぜひお買い求めくださいね。

4月最新

2015.04.19陶器

今日も「朝ごはん展」

IMG_9071朝ごはん展、盛況のうちに本日4日目。昨日まで3日連続でパン皿づくりが行われました。IMG_4606筒井則行さんが手取り足取り、それはそれは丁寧なご指導をしてくださり、みなさん満足のいく作品ができたようです。IMG_4604小川麻美さんは追加の作品とともに再び在店。早々に完売したスープマグや、残りわずかになっていた粉引の一輪挿しも追加でお持ちくださいました。本日の日曜も麻美さんは在店くださいますので、お寄りいただけると幸いです。

 

来週はランチもご用意(22日と26日は除く)。FullSizeRender写真は、icuraさんの器で筒井さんと麻美さんにご用意したお昼ですが、スノウドロップさんが素敵なランチをご用意してくださる予定ですのでお楽しみに⭐︎

26日までお休みなく営業しますので、ぜひいらしてくださいね。

 

*21日と25日はワークショップのため12時〜のオープンとなりますのでご注意くださいませ。4月〜5月最新

 

2015.04.16陶器

「朝ごはん展」スタート!

IMG_9078初夏を思わせる汗ばむ一日となりました。「朝ごはん展」初日!定番から新作まで、盛り沢山な作品とともに迎えることができました。IMG_9069小川麻美さんicuraの筒井則行さんもお揃いで終日在店。IMG_9099オープン早々、たくさんの方が続々とお越しくださいました。icuraさんの作品は定番としてご紹介していますが「こんなにたくさんの作品があるんですね〜」と常連の方も驚くフルラインナップ。
IMG_90903日間開催ながら、キャンセル待ち続出のicuraさんのパン皿づくりもスタートしました。気持ちのよい風が吹くテラス席で、彫刻刀を片手に、みなさん無心に彫り進めていましたよ。IMG_9092icuraさんは明日と明後日、麻美さんは土曜にまた在店くださいますので、ぜひいらしてくださいね。

4月〜5月最新

2015.04.15陶器

明日から「朝ごはん展」!

icura雨や荒天の多い今春ですが、明日からは穏やかなお天気になりそうです。IMG_9055いよいよ明日から朝ごはん展が始まります!今日は陶芸家の小川麻美さんと木工のicuraさんがそれぞれ搬入にお越しくださいました。
IMG_9064麻美さんは炭化(黒)、粉引、黄粉引に加えて半磁器や土っぽい作品など新作をたくさん。IMG_9056icuraさんは昨年の倍以上ある!?と思うほどたくさんの作品を持ってきてくださり、どうやってこの小さな店のなかに収めようかと絶賛、奮闘中。2度目となる2人展。コラボの蓋物は、シュガーポットのほか今年は塩壷やバターケースも作ってくださり、見どころ満載!26日までお休みなく営業していますのでぜひ、いらしてくださいね。IMG_9035

*はじめてcopseにご来店の方は西武池袋線大泉学園駅からの道のりブログをご参照ください→ 車でおこしの方は近くのUR団地パークサイド石神井の5号棟付近に8台分のコインパーキングがあります→

3月~4月

2015.04.09陶器

4月16日(木)〜朝ごはん展!

IMG_8949いよいよ来週、4月16日(木)から「朝ごはん展」がはじまります。小川麻美さんの器とicuraさんの木工をご紹介するこの企画展。昨年は小川さん初登場にして盛況をいただき、今年もこのお二人にぜひとお願いしました。粉引、黄粉引、炭化(黒)といった端正なアイテムをご用意くださた麻美さんですが、今年はグリーンの釉薬や土っぽい作品など新境地を思わせる作品が登場しそう。いつも定番を中心に展開するicuraさんの器は、朝ごはん展で毎年少しずつ買い足す方も。IMG_8935またお二人のコラボ作品であるシュガーポットが、今年はさらにバージョンアップして塩壷サイズも登場しますよ!写真上はDM用に撮影したもので、左は料理なしバージョン。やはり器は料理が入ってこそ完成という気がします。ということで20日(月)、21日(火)、23日(木)、24日(金)、25日(土)はサンドイッチランチをご用意。料理はDMの料理も作ってくださったスノウドロップさんです。二人の参加さんは数日間、在店してくださるとのこと。ぜひ楽しみにいらしてくださいね。

在店日…小川麻美さん/16日、18日 icura(筒井則行さん)/16日〜18日
*21日と25日はワークショップのため12時オープンとさせていただきます。

現在募集中のワークショップとイベント

<ナチュラルクリーニング講座/お掃除編>

4月21日(火)10時〜 参加費3000円(おみやげつき)

重曹やクエン酸などをつかった安心・安全な掃除法を本橋ひろえさんに教わります。5月19日に洗濯編も予定していますが、洗剤の種類からご説明いただける掃除編が基本となります。すぐ使える洗剤のお土産つき。

<身体感覚講座〜食べること、生きること>→

4月25日(土)10時〜 参加費3000円

『たたずまいの美学』『からだのメソッド』などの著書で日本人の身体技法について研究されている日本身体研究所の矢田部 英正さんに、生活の基本となる食事の所作をはじめ自然と調和して生きる術を、ワークショップを通じて教えていただきます→⚪︎

4月25日(土)13時〜cimaiパンの販売

*お問い合わせとお申し込みはinfo@copse.bizにおねがいします。

4月〜5月最新

2014.11.05木工

【入荷情報】icuraの木工

IMG_81324月の朝ゴハン展にご参加いただいた→ icuraさんからカッティングボードやコースター、スプーン類が届きました。

IMG_4125

カッティングボードは、持ったときの手触りにこだわり、持ち手の部分だけ手彫りしたシンプルなデザイン。15㌢角程度で1800円+tax、30㌢ほどの長さのものでも2500円+taxというお手頃価格もうれしいですね。IMG_8141

 

両手鍋やポット、カップを象ったコースターは、企画展でも100枚近くが完売する人気アイテム(各800円+tax)。プレートとしても使える少し大きめサイズが特徴です。人気のジャムスプーンやスープスプーンも入荷しています。木は樹種や木面よって表情がひとつひとつ異なるのが面白いところ。明日6日(木)から日曜まで通常営業しますので、ぜひ手にとって見ていただけると幸いです。土曜までの週替わりランチの今週は、カリフラワーと人参、らっきょのフリット/ヤンソン氏の誘惑(アンチョビポテトグラタン)/カブのマリネ/キャベツのトロトロスープ/菜飯です。

11月〜12月

2014.10.30木工

【入荷情報】仁城義勝さんの漆器

IMG_8126SARAXJIJI+風亜展が無事に終了しました。着心地の良さに、今日も追加オーダーくださる方もいてありがたい限りです。

IMG_8127

SARAXJIJIは、袖を通してその良さを実感できるブランド。

一見、目立たないけれども一度使うと手放せなくなる……そんな日常を豊かに変えてくれる力がSARAXJIJIの洋服にはあります。

IMG_8128

ちょうど岡山から仁城義勝さんの漆器が届いて、通じる魅力を感じました。一般的に漆器は木を挽く木地師と漆を塗る塗師と分業でつくりますが、仁城さんは木を挽くところから漆を塗り仕上げるところまでひとりで行います。木を無駄なく使い、漆は3〜4回ほど最小限に塗るだけ。あくまで木の風合いを生かしたいという思うが、仁城さんの漆器には宿っています。IMG_8129いつも冬に木を挽き、夏にかけて漆を塗り、秋に各所に届けるというスタイルも変わらず。定番のものを中心に、10年後も同じものものを買い足し、買い替えられるものづくりをされています。これ以上ないほどシンプルですが、木目が透けてみる漆は、木の温かみを備えて使うほどに艶やかに変化します。今年は、栗の合鹿椀をお願いしました(写真右上/11000円+tax)。栃が定番ではありますが、力強い栗の木目にほれぼれとします。入れ子椀(写真左/22000円+tax)も、木を無駄なく使いたいと生まれた器のひとつ。開けたときも美しく、蓋に器にとフレキシブルに使えるデザインが秀逸です。IMG_8122欠品していた7寸と8寸皿も入荷しています。ぜひ一度、仁城さんの器を食卓に加えてみていただけると幸いです。

IMG_8118久々のスノウドロップのランチも再開。今週の週替わりごはんはシシカバブ風豚肉のりんごのせ、ターメリック大豆ご飯、きのこの豆乳ポタージューなど。土曜までぜひご賞味を!

10〜11月

 

2014.04.21陶器

icuraの木工

IMG_6205雨の月曜……朝、憂鬱な気持ちで窓の外を見ると、雨に洗われて新緑が美しく輝いていました。草木にとっては恵みの雨ですね。

IMG_6188

朝ゴハン展には週末もたくさんの方がいらしてくださいましたが、27日(日曜)まで休まず営業しています。

IMG_6189

今日はicuraの筒井則行さんの作品をご紹介。常設展示でもご紹介していますが、シンプルなカッティングボード1000円〜3000円台、テーブルが楽しくなるコースターは各800円+税と使い勝手よくお手頃価格の作品は、いつもあっという間になくなってしまうアイテムです。木工作家と呼ばれる方の多くは家具制作をメインにして小物をつくっている方が多いのですが、筒井さんはあえて小物にこだわり制作されています。ディナースプーンをはじめ、ジャムやコーヒー、デザート、スープとスプーンだけでもこんなにたくさん! IMG_6196丸皿は凹凸を付けた“ほりほり”と“つるつる”の2種あり、それぞれ12.5㎝/14.5㎝/17.5㎝/21.5㎝/26㎝があります。サイズを決め、プロダクト的に展開されているところも気に入っている理由のひとつ。器とも組み合わせやすく、あとから買い足したいときも安心です。くるみのオイルで仕上げた木の器は呼吸しているので、トーストしたてのパンも木の器が余分な湿気を吸い取ってくれ、最後までカリッとおいしくいただけるんですよ。IMG_6195木の器は手入れが大変と思われる方が多いようですが、水に弱いので浸けっぱなしにせず、ぬるま湯と中性洗剤で、一般的な食器と同じように洗って大丈夫。パスタやサラダ、おにぎりでも、なんにでも使えて、手に取ったときも軽いので扱いやすいです。なにより、木の器があるだけで食卓に素材感が生まれ、和やかな雰囲気になります。小川麻美さんとコラボされたふた付きの作品(各3600円+税)もまだまだたくさん揃っています!

*23日(水曜)は料理講座のため13時オープンとされていただきます。

*パンケーキのランチは23日を除き25日(金曜)までご用意しています。

*初めてcopseにご来店の方は大泉学園駅から店までの道のりブログ→をご参照ください。車でお越しの方は「東大泉つばき緑地」前のコインパーキングが便利です。

4 月〜5月

 

2014.04.18陶器

「朝ゴハン展」始まりました!

IMG_6182

朝ゴハン展初日の昨日、無事にはじまりました! 陶芸家の小川麻美さんは150点近くの作品をご用意くださり、icuraさんもカッティングボードや木のプレートなど、こちらもどっさり。アイテム数も多くディスプレイに手間取りましたが、なんとか見ていただきやすくまとまりました。マットな質感の陶器と木の調和も見事で、緑をプラスしたら爽やかな朝にぴったりの雰囲気。

IMG_6171

スノウドロップの伊奈さんがつくってくれたパンケーキとにんじんのポタージュは、もちろん小川さんの器にもりつけて。黒いカップとスープのコントラストも鮮やかで、料理が入ると一層、器が魅力的に映えます。小川さんとicuraの筒井さんも在店くださいましたよ。左の写真はテラスでパンケーキのランチを召し上がっていただいているところ(隠し撮りしてすいません)。お二人の作品と溶け込んでとても雰囲気よかったので思わずパチリ。

IMG_6172

IMG_6179IMG_6180icuraさんは閉店後も寸暇を惜しんでスプーンを制作されていました。機械で荒削りした後、持ち手やスプーンのラインを小刀で削り出し、クルミのオイルを塗って仕上げるのだそう。いくつもの工程を経て手間と時間をかけてつくられているのだと、あらためて実感しました。日曜はお休みですが、パンケーキのランチ(サラダつき)、ぜひ小川さんの器とともに楽しんでいただけると幸いです。

*初めてcopseにご来店の方は大泉学園駅から店までの道のりブログ→をご参照ください。車でお越しの方は「東大泉つばき緑地」前のコインパーキングが便利です。

4 月〜5月

  • 営業日のご案内
  • copseへの行き方
  • 作家と取り扱い商品
category
archives
RSS
  • 営業日のご案内