【12月の企画展その2】YAMMAのリネン受注会+冬のおくりもの
<12月17日(木)〜12月22日(火)>
年末の足音が近づいてきました。
毎年恒例の、一年の最後を飾る、YAMMAのリネン受注会と冬のおくりもの展。
夏に活躍のリネンをオーダーいただく受注会と
冬のおくりものにしたいアイテムをご紹介するという
季節感があるようでないような展示です。
安定の人気アイテム、着心地よく色合いも鮮やかなYAMMAの洋服は
リラックスタイムが増えたコロナ禍でますます手放せない日常着になりました。


受注会では好きな色をオーダーいただけ、サイズの微調整も対応可能。
お届けは来年6月末を予定しています。
そのほか、自分へのご褒美に、お世話になった方に贈りたい選りすぐりをセレクト。
冬のトレードマーク!とも言える77NEEDLE WORKSのニット帽。
今年は新作のアイテムも登場の予定!
革小物を手がけるANDADURAは、革の質感が手にしっくりなじむ上質のブランド。
バリエーション豊かな財布が人気です。

grueはドライフラワーや正月飾りをご用意くださいます。
何かと大変だった今年の最後を彩る企画展。
ぜひいらしてくださいね。
「YAMMAのリネン受注会+冬のおくりもの」
12月17日(木)〜22日(火)*会期中無休
YAMMA(リネン服)
ANDADURA(革小物)
77NEEDLE WORKS(ニット帽)
grue(ドライフラワー、お正月の飾りもの)
【11月企画展その2】阿部慎太朗(陶)+Nutel(布もの)
<11月20日(金)〜11月28日(土)>
ヨーロッパのアンティークを思わせる器を手掛ける阿部さんと、
ミシンソーイングでアートやオブジェをつくり出すNutelさん。
2年ぶりの二人の展示を行います。
空想の動物、ニュアンスに満ちた器、、、、。
二人の作品が重なると、時空を超えた時間が動き始める気がします。
現実と非日常、夢と幻、現世と来世、、、。
時間のすき間に迷い込んだような、不思議な世界が、
こぼれ落ちた記憶の断片をすくい取り、
目には見えないけれど大切なもののありかを教えてくれます。
気持ちをワクワクさせるもの、日々を美しく彩るもの。
まだ見ぬ世界に、素晴らしい明日に出会う旅に、お出かけください。
*入店につきまして、巻末をご参照ください。
「Welcome to wonderland」
阿部慎太朗(陶)+Nutel(布もの)
11月20日(金)〜11月28日(土)*会期中無休
<イベント>
「Nutel のリクエストオーダー会」
Nutelさんがお好きな素材にご要望の柄をミシンで縫ってくれます。
ぜひ、お好きな洋服やバッグなどをお持ちください。
素材はこちらでもご用意しております。
*料金は10㎝角3000円〜。
(素材を持ち込む場合、ガーゼやシルクのような素材は不可。
口の部分が小さなものも出来兼ねますのでご了承ください)
開催日ーーー11月20日、21日、23日、26日、27日、28日の各11時半〜1時間ごと
*参加申し込みは店頭もしくはinfo@copse.bizにお願いします。
<入店について>
*初日(11月20日)と2日目(11月21日)は事前予約制とさせていただきます。
こちらのサイトからご予約くださいませ↓
https://airrsv.net/copse/calendar
ご予約は1週間前の12時から開始いたします。
(初日の11月20日にご来店ご希望の方は、13日12時〜、
21日にご来店ご希望の場合は14日12時〜となります)
なおご予約は1名ずつ。複数お申し込みの場合は削除させていただきます。
*20日、21日は事前予約の方のみご来店いただけます。
混乱を避けるため、事前予約のない方は申し訳ありません。
22日以降は予約不要ですが、入店は5名さまずつとさせていただきます。
【WS+入荷情報】gureの飾りもの
<10月30日(金)10時〜>
久々のgureのワークショップのお知らせ。
ケイトウや芍薬を使った秋らしい飾り物をつくります。
長さが90㎝とサイズ感があるため、
もう少しコンパクトにつくりたい、飾る場所に合うサイズを、
という方には小さなサイズでのご対応も可能です。
おもてなしのテーブルコーディネートにも活躍しそう。
ぜひ挑戦してみてください!
webshopにこちらの作品を始め、スワッグやリースの
新作をアップしていますのでぜひご覧ください。

10月30日(金)10時〜
「秋の飾りもの」(約90×30㎝)
参加費 5900円
定員4名
gureのOnline shopへ >>
【入荷情報】gureのスワッグ
猛暑が続いていますが、少しずつ季節は秋に近づいていますね。
gure(グリュ)から秋の気配が漂うスワッグが届きました。
オーストラリア原産のワイルドフラワー、バンクシアを主役にした
スモーキーなスワッグ。
モノトーンの色彩にまとめ、オブジェのような存在感を放ちます。

こちらは秋色紫陽花のスワッグ。
芍薬やプロテアの赤紫をアクセントに
シックでエレガントな雰囲気が漂います。

飾るだけで秋の気分を楽しめそうです。
gureのOnline shopへ >>
【入荷情報】handmade candle lifart…のフレグランスキャンドル
夏の訪れとともに、夕暮れの時間が楽しい季節になりました。
夕涼みにテラスで食事をしたり、暮れゆく時間を楽しんだり。
そんなとっておきの時間をともに過ごしたい
「handmade candle lifart…」のキャンドルが入荷しています。
大豆ワックスをメインに作られたキャンドルは
クリアな香りはもちろん、光の美しさもポイント。
ジャム瓶に入った蓋つきのデザインは贈り物にも人気。
夏は防虫効果を期待できる「mix citrus」がおすすめ、
木曽檜の精油が入った「kodama」も爽やかな香りが楽しめます。
個性豊かな香りを楽しんでリフレッシュしてください。
handmade candle lifart…のOnline shopへ >>
【入荷情報】あひろ屋の手ぬぐい
手ぬぐいといえば夏の風物詩。
型を彫り、注染と呼ばれる昔ながらの手法で染め上げる。
浴衣と同じ、伝統的な手法で手ぬぐいを作る「あひろ屋」から、
手ぬぐいが入荷しました。
〝曲水〟〝波唐草〟〝紫陽花〟など、これからの季節にぴったりなモチーフがたくさん。
ネーミングも風情にあふれているだけでなく、
伝統柄を生かしながら、今の感覚でデザインする
あひろ屋さんのセンスにいつも感動。
白く十字に染め抜いた〝箸格子〟や〝宿木〟の柄も素敵です。
最近はプリントの手ぬぐいも多く出回っていますが、
昔ながらの手法で表裏なく染め上げているからコントラストも鮮やか。
手拭きに、キッチンで、好きなモチーフを飾ったりと
ご愛用くださいね。
あひろ屋のOnline shopへ >>
【入荷情報】gureのドライフラワー
母の日の贈り物に好評をいただいたgrueのドライフラワーの
新作が入荷いたしました!
ラベンダーの香りが爽やかなスワッグ
力強くもシックな穀物のスワッグ
黄色い花だけを集めた小さなリース
輝く草原のような麦のリース
繭玉を思わせるオブジェなど。
おうちにいる時間が長い時こそ、住まいを華やかに和やかに彩りたいですね。
心地よい場所にすることで、毎日元気に過ごせる気がします
grueのOnline shopへ >>
【母の日の贈り物】gureのドライフラワーweb販売開始
緊急事態宣言が発令されても終息の目処が立たない日々ですね。
まだまだ自粛生活は続きそう、、、。
実家に行くのも控えているから、今年の母の日は、
会いたいけど会えそうにない、という方も多いはず。
いつもgureさんに開催していただいているワークショップも
なかなか難しく、ご注文できますか?というご要望にお応えして
母の日に喜んでいただけるドライフラワーをご用意いただきました。
花束みたいなスワッグはピンクとブルーの2種。
ボックス入りのドライフラワーもあります。
こちらはオーバルとスクエアの2種。
もちろん発送までさせていただきます。
ご要望の方には母の日のカードもお付けいたします(無料)。
詳細は下記のwebshopで見ていただき、ご注文くださいませ。
ご要望のお日にちがありましたらご指定日にお届けします。
お母さまへの感謝の気持ちを贈るお手伝いができましたら幸いです。
gureのOnline shopへ >>
【入荷情報】角田清兵衞商店の弁当箱
和歌山の角田清兵衛商店から
紀州ヒノキのくりぬき弁当箱が入荷しました。
江戸末期、1830年に紀州漆器の専門店として創業した老舗。
7代目を引き継ぐ店主が現代の暮らしにあった
木工品をと開発したのがこの弁当箱です。
地元産のヒノキをくりぬいて、サンドペーパーで磨いて仕上げる弁当箱は
頑張っても一日10個程度しかつくれないそう。
くりぬいているので側面と底に継ぎ目がなく、
汚れがたまったり、カビができたりする心配もありません。
ウレタン塗装にナノコート仕上げを施しているので、
木の風合いを生かしながら食洗機も使えるというスグレモノ。
ころんとしたフォルムと上下が合口になった丸型と
合口が被せタイプの角型があります。
色はナチュラルとダークブラウン、角型のみ漆仕上げもあります。
丸太をくりぬいて作っていますが、驚くほど軽く
バッグの中に収まりやすいフォルムも魅力です。
春からお弁当生活が始まる方に、ぜひ!
角田清兵衛商店のOnline shopへ >>
【入荷情報】ANDADURAの財布とケース
新学期、新年度、、、新しいことが始まる春ですが
今年ばかりは不穏なスタートとなりそうですね。
始まりの季節にぴったりの
ANDADURAの作品が入荷しています。
ワタクシごとですが昨年末の展示でご紹介させていただいた
ビニロンの拡張ケースと新作のシンプル長財布を今年から使い始めました。
「財布に風を通す」というコンセプトで作られたこのケース。
金型から作ったオリジナルのPVC(ポリ塩化ビニル)と
ビニロン素材のカバーがついて、
カードフォルダーに8枚、本体にカードや名刺が7枚程度入ります。
最初は財布とカードケース2つ持つのは手間だと思いましたが
カードケースが思いのほか活躍。
銀行のキャッシュカードからポイントカードまで入れていますが
これまでよりも探すストレスが半減。
レジの時もスムーズです。
キャッシュレスが進んだので、財布を出さず、
カードフォルダーのカードだけでお会計が済むことも多くなりました。
そんなこんなで数ヶ月の実験を経て、太鼓判を押すべく
カードフォルダーをぜひ使って欲しくて3色ご用意いたしました。
そのほか、新作の「シンプル長財布」や、
「赤のファスナー長財布」も入荷。
シンプルを極めた「ファスナーミニ財布」もキャッシュレスの時代に活躍のアイテム。
オリジナルのボックス入りで贈り物にもオススメです。
ANDADURAのOnline shopへ >>