そのほか | copse - Part 7copse そのほか | copse - Part 7
copse good home good taste good design
  • オンラインショップ
  • facebook
  • Instagram
2017.03.08

【3月の企画展】古道具と服
<3月23日(木)〜4月1日(土)>

3月の企画展は「古道具と服」。
古道具と服、、、なんの脈略もありませんが、これほど
ココロ踊る組み合わせはないんじゃないかとワクワクしております。人物カット栃木市にある古道具「SCALES APARTMENT(スケールスアパートメント)」と
デザインから縫製まで手がける緑川妙英さんのブランド「nutte」のコラボ展です。
SCALES APARTMENTは駅前から少し離れた、歴史の薫りが残る嘉右衛門町にあります。
SCALESさんを知ったのは数年前、大江戸骨董市でした。
あちこち覗いてくたびれていたとき、隅っこで異彩を放つSCALESさんを発見。
家具から小物まで、ディスプレイもすばらしく、簡素な造形美を備えた
ラインナップは国や文化を超えた存在感をたたえていました。IMG_6583聞けば栃木周辺で買い付けているというからさらにびっくり。
古い建物がまだ残る土地柄、古い家具や小物を身近で見つけられることができるのだそう。
そのせいか値段もお手ごろ、、、。最近は大江戸にも出店されなくなったので、
いつか訪れたいと思っていたお店にも念願叶ってうかがいました。外観内観元活版の印刷所だった侘びた建物を利用したショップは、格子戸から注ぐ
優しい光が、年代を経た道具たちを静かに浮かび上がらせていました。
なんと近所にはもう一軒、「SCALES DEPARTMENT(スケールスデパートメント)」という
倉庫のようなお店まであるのです(訪れるまで2軒もあるとは知らず、、、笑)。倉庫
こちらはまさに倉庫状態。家具をはじめ照明やアートなども豊富で
さりげなくディスプレイされた店内は何度、ぐるぐる歩き回っても見飽きません。
それにしても圧倒的な物量ながら統一感のあるラインナップ。知られざる名店!
いえ、わざわざ都内から買い付けに来る人がいるというから知る人ぞ知る存在なのでしょう。倉庫内部いつの日かcopseで紹介できるといいなあと思っていたところ
洋服のnutteさんとお知り合いと聞いてコラボ展を思い立った次第。
nutteさんの、シンプルながら、さりげなくセンスが光り、袖を通すたび
良さを実感する服と、SCALESさんの簡素な古道具に通じるものを感じます。
どちらもシンプルな日常の道具なのに、その人に寄り添いながら
生活を変える力強さを備えています。コーナー1ともに時間を重ねるほどに良さを実感できる、そんなアイテムばかりです。
nutteの緑川さんが在店くださる3月25日(土)には、緑川さんの
おとうさまがつくられている燻製をご用意しています。
栃木はちょっと遠いけどSCALESに行ってみたい!という方、
大塚悦雄さんもわざわざ栃木から何度も在店くださいます。
SCALESに変身するcopseをぜひお楽しみに!

<古道具と服〜SCALES APARTMENT(古道具)+nutte(服)>
3月23日(木)〜4月1日(土)
*会期中無休
在店日/「SCALES APARTMENT」3月26日(日)28日(火)、4月1日(土)
    「nutte」3月25日(土)

3月25日(土)nutteの燻製バー
nutteさんのお父さまの燻製と東京・大泉産「東京ワイナリー」のワインをお楽しみください。

2016.11.21

【企画展】12月は冬のおくりもの展
 <12月8日(木)〜17日(土)> 

気がつけば来週はもう12月!
12月はおくりもの展です。
12%e6%9c%88dm寒い季節を暖かく乗り越えるためのアイテムや、
贈りものにふさわしいアイテムをご紹介する恒例企画。
しかも、今年はスペシャル!
以前から気になっていた方にご参加いただけることになり
ご紹介したかったアレコレを、ご覧いただけそうです。
img_5170アクセサリーや小さな器を中心にご紹介するガラス作家の八木麻子さんをはじめ、
img_5776ニット帽の「77 NEEDLE WORKS(ナナナナニードルワークス)」
img_5181夏にもご参加いただいたかごバッグの「ardem su o」
img_6011紙ものの「ノラヤ」さん
img_5456そして糸から紡いで織物をつくるソウマノリコさん
ストールやマフラーの作品のほかワークショップをしていただきます。
どなたも本当に素敵なものづくりをされている方ばかりで、
今からソワソワ、ワクワクしております。
例年のお約束、東京ワイナリー×スノウドロップのディナー会をはじめ
ドライフラワーグリュのリースやしめ縄、copseオリジナルのシュトレンも。
楽しみにいらしてくださいませ。

<冬の贈りもの>
12月7日(木)〜16日(土)*会期中無休
参加作家/ardem su o(かごバッグ)、ソウマノリコ(手織りマフラー、小物)、
77 NEEDLE WORKS(ニット帽)、ノラヤ(紙もの、カレンダー)、八木麻子(ガラス、アクセサリー)

 

<イベント>
12月10日(土)19時〜「東京ワイナリー」の夕べ 参加費5500円
大泉の名所「東京ワイナリー」のワインに合わせて、スノウドロップがスペシャルディナーを
ご用意!ワイン5種(予定)に合わせてお料理を作っていただきます。

 

<ソウマノリコさんのワークショップ>詳細はこちら→⭐︎
12月13日(火)10時〜「つくろいキノコ」参加費4500円(繕い用のキノコ付き)
12月18日(日)10時〜/13時〜「くつ下クマをつくろう」参加費2500円

 

<ドライフラワーグリュのワークショップ>詳細はこちら→⚪︎
12月19日(月)10時〜 「酉ののしめ縄づくり」参加費3300円

*価格は税抜きです。

2016.11.11そのほか

【入荷情報】ファブリックカレンダー

例年人気のファブリックカレンダーが入荷すると
今年も、あと少しか、、、と気持ちが焦り始めます。
今年は3種類ご用意してます。
img_5371
img_5374
img_5375
リネンなので、好きなところに貼ってインテリアとして楽しめるだけでなく、
役目を終えたらキッチンクロスとして使っていただけます。
各1850円+tax。
来年の準備の手始めに、いかがでしょうか?

2016.10.06そのほか

【入荷情報】ANDADURAの財布

実は、このところ毎月のように入荷してるのがANDADURAの財布。
お客さまからのご要望の多いアイテムのひとつです。
人気は長財布と大容量財布(上がキャメルの長財布、下がブラウンの大容量)。
img_4807
長財布は文字通り長方形でファスナーがL字についています。
通帳が入るよう幅広にして、長さを短くしたのが大容量。
長財布は私が愛用していることもあり、おすすめの逸品ですが
もっと細かく分けして収納したい、通帳も入れたいという方には
この大容量財布がおすすめです。
%e5%a4%a7%e5%ae%b9%e9%87%8f%e8%b2%a1%e5%b8%83
大容量財布はU字のファスナーをぐるりと開けると、中身が一目瞭然!
どこに何が入っているかすぐわかるので、迷わずにすみます。
プライベートとお仕事用、じぶん用と家計用と財布を分けて管理したい方は
長財布と大容量の二個持ちもおすすめです。
img_4808
こちらは私がかれこれ5〜6年愛用している長財布。
まったく別物のようですが、手脂でテカテカに光っているのが私物です。
ネイビーは色の変化がそれほどありませんが、
革らしい色の変化を楽しみたい方には、
キャメル(薄茶)やブラウン(濃茶)がおすすめ。
ステッチは共色もしくは白があり、在庫がなければ
一ヶ月程度で制作して送ってくださいます。
名入れサービスもあるので、早めに用意してプレゼントするのも素敵。
img_4810
なにより手のひらに沿うようなデザインと、やわらかな風合いがよく
毎日使うだけで幸せな気持ちになれますよ。



ANDADURAのOnline shopへ >>

2016.10.04そのほか

【入荷情報】ZEPA(室内履き)

セルビアのルームシューズ「ZEPA(ゼパ)」が入荷しました。
ZEPAは地元のお母さんたちが編む、伝統的な室内履きです。
room
旧ユーゴスラビアだったセルビアは、1900年代から2006年に独立するまで、
幾多に渡る内紛や空爆に見舞わられ、人々は生命の危機に常に脅かされてきました。
rimg0800
このZEPAは紛争や災害で傷ついた人々を支援するサポートするプロジェクトから
生まれたもの。
このサポートを行うのが日本の特定非営利活動法人「JEN(ジェン)」です。
紛争で家や財産を失い、不安を抱えている人々を対象に
グループセラピーのワークショップを行ってきました。
%e7%a4%be%e4%bc%9a%e5%bf%83%e7%90%86%e3%83%bb%e3%82%b3%e3%83%a2%e3%83%b3%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%a0%ef%bc%96
楽しくZEPAを編むことが心身のケアとなるだけでなく、売上金の一部は海を渡り
女性たちが自立して生きるための支援活動の一環となるのです。
こんな可愛いルームシューズで、ささやかな支援ができるなんて素敵ですよね。
img_4736
実は20年来の友人がこのスタッフとして活動し、ただいまセルビアを訪問中。
ルームシューズを編んでるお母さんたちには今回、会えないそうですが
日本の支援が社会に貢献されているか、機能しているか
独立から10年の現状を視察する旅だそう。
img_4746
ひとつひとつのルームシューズに編んだ人の名前が記されて
色合いはもちろん毛糸の太さやサイズもまちまちなのも手づくりの魅力に満ちて、
眺めているだけでほっこりやさしい気持ちになります。
くるぶしの上まであるから、あたたかさも格別。
もうすぐやってくる寒い季節に向けて、足元から冬仕度をはじめてみませんか。

ZEPA ¥3800+tax

2016.09.27そのほか

【森にいます展】榊麻美植物研究所の盆栽ワークショップ

10月24日は榊麻美さんの盆栽ワークショップを開催。
午前中は雨が降らずテラスで。
小さいけれど、緑に囲まれた気持ちのよい空間で
道行くひとも、興味深げに覗いてくださったりして。
img_7693
実のなるもの、紅葉するもの、常緑のものなど、
いろんなタイプの苗木をご用意くださったなかから好きなものを選びます。
植木鉢も榊さんお手製。この植木鉢も好きなものをそれぞれ選んで。
img_7679
オープンエアなテラスで土をいじる作業、みなさん楽しそうでした。
img_7683
最後にお世話の仕方についても、榊さんからレクチャー。
盆栽にする植物は小さく、木々の下で育つような植物が多いので
直射日光が苦手だったり、毎日お水をあげて風通しよくしてあげたり
お世話をしなければですが、日々の変化に触れると愛情が増して
大切にしたくなります。マイ盆栽はかわいさひとしおでしょうね。
img_7691
榊さん、ありがとうございました!

2016.09.21

【企画展】明日から「森にいます」展!

いよいよ明日から加藤育子さん(木工)と榊麻美植物研究所の
「森にいます」展はじまります。
静岡から加藤さんの作品が到着しましたー!!
img_4455
大きなボウルから、プレート、カッティングボード、なんと
コプスのロゴを象ったような家型の箸置きまで、
充実のラインナップ!
img_4497
加藤さん、先月の展示でも早々に完売されて
手持ちの作品がほとんどなくなったほど。
しかも、保育園児のおぼっちゃまが体調崩されたりと、
限られた制作時間でこんなにも素晴らしい作品を
ご用意くださったと思うと感激です。
img_4479
午後、榊さんが西東京市のアトリエからスーパーカブで到着。
特製のカブは荷台に木製の箱がついた搬入仕様。
img_7638
これで都内近郊ならどこでも運べるそうです。
スーパーカブも榊さんが乗るとおしゃれに見えるから不思議ですね。
img_4495
盆栽も実がなったものや色づき始めたものなど秋の気配。
そしてそして、榊さんの盆栽をプラスすると
木が生き生きと輝き始めたように見えました。
img_4449
「森にいます。」というタイトルにふさわしい展示になりそうです。
明日22日は加藤さん在店くださいますので、
ぜひ山の話を聞きながら、お気に入りの器を見つけてください。

<森にいます〜加藤育子(木工)+榊麻美 植物研究所(盆栽)>
9月22日(木)〜10月1日(土)*会期中無休
▪︎「秋を楽しむ盆栽づくり」講師/榊 麻美
9月24日(土)11時〜/14時〜 参加費3000円

2016.08.31

【企画展】森にいます〜加藤育子(木工)+榊麻美 植物研究所(盆栽)
 <9月22日(木・祝)〜10月1日(土)> 

9月の企画展のお知らせ。
木工作家の加藤育子さんと、盆栽家の榊麻美さんの展示を行います。
9月DM
加藤さんはきこりのご主人が伐採した木を
乾燥させる前の生木の状態で旋盤の機械にかけ
存在感あふれる作品を手がけています。
ときに木の皮をそのまま残し、虫食いの穴さえ生かした
作品は木の風合いにあふれ、どこまでもダイナミック。
仕上げは、野生に近い状態で飼育している
日本ミツバチの巣がらを精製した蜜蝋で。
そこには「山の命を引き継ぎたい」という思いが込められています。
IMG_0546
今回は、人と植物の関わりをテーマに活動する
榊麻美さんの盆栽たちとともに、秋の気配が漂い始めた
森を散策するような気分で楽しんでいただける展示になりそうです。
お二人のワークショップも予定していますので
ぜひお楽しみに!

加藤さんのご紹介ブログ→⚪︎

<「森にいます」加藤育子(木工)+榊麻美 植物研究所(盆栽)>
9月22日(木)〜10月1日(土)*会期中無休

▪︎「ヤマザクラでスプーンをつくろう」講師/加藤育子
9月22日(木)11時半〜/14時〜 参加費2500円
*ただいま満席となりました。キャンセル待ちのみ受付中です。
▪︎「秋を楽しむ盆栽づくり」講師/榊 麻美
9月24日(土)11時〜/14時〜 参加費3000円
*いずれも税別。お申し込みはcopse まで。

2016.08.25そのほか

【入荷情報】お箸

欠品していたお箸が入荷しました。
手にしっくりなじむ六角形の形状。
家具職人の須藤健さんが、端材を手彫りして作ってくれています。
箸(オリジナル)
ヤマザクラ、クリ、メイプル、チークなど
素材によって木目や風合いの違いが楽しめます。
一対ごとに揃うよう作られているので、似た色を数組ご購入いただくと
組み合わせに悩むことが多いので、異なる色(素材)を
選んでいただくことをおすすめしています。

「オリジナルお箸」
大人用 1500円+tax
子供用 1300円+tax

2016.08.08

【お知らせ】ちゃが馬のご報告

昨夜は「ちゃが馬七夕」でした。
旧暦にちなんだ七夕を祝うお祭り。
IMG_6901
朝から抜けるような夏空が広がる
猛暑のなか浴衣で遊びにきてくださった方もたくさん。
本殿前に飾られた笹とともに風情を醸していました。
IMG_0165
6月の浴衣展→⚫︎で
ご夫妻で浴衣をご購入くださったHさんもご来場。
着付け講座にも参加してくれ、早速実践!
襟元もきりりと美しく、まるで着慣れた方のような
涼しげな着姿にこちらが惚れ惚れ。
思わず写真を撮らせていただきました。
IMG_6910
スマホ写真は夜だしなかなか綺麗に撮れず残念ですが
このあと、ちゃが馬の撮影会にも参加されていたご様子。
このプロのカメラマンによる撮影会も人気で、
毎年家族で記念写真を撮るのを
恒例にしている方もたくさんいらっしゃるんですよ。
夜風に吹かれながらジャズの演奏をBGMに
ビールを飲みながら、思い思いに楽しまれている方々の
様子を眺めるだけで幸せですね。

いつもお祭りが終わるとコプスは夏休み。
今週、来週はお休みをいただきます。
次回の営業は25日(木)です。
長いお休みとなりますが、お問い合わせや
イベントのお申し込みには対応しております。
下記、メールにてご連絡いただけましたら幸いです。
info@copse.biz

  • 営業日のご案内
  • copseへの行き方
  • 作家と取り扱い商品
category
archives
RSS
  • 営業日のご案内