copse good home good taste good design
  • オンラインショップ
  • facebook
  • Instagram
2013.06.08

暮らすように楽しむ着物展

表紙昨年も好評をいただきました、きものエッセイスト&イラストレーターのきくいちまさんとのコラボ展を今年も開催します(昨年の様子はこちら→)。先月発行の『きくちいまの大人かわいい着物読本』の出版記念も兼ね、昨年よりパワーアップしたラインナップになりそうです。今回の本は、木綿のきものを中心にしたコーディネート本。木綿のきものは肌にやさしく、家で洗濯も可能。しかもお値段も手ごろと、ジーンズのように気軽なのですが、普段着としてきものを着る人がいなくなった今、きものの主流は絹や紬。木綿など置いてない呉服店も珍しくありません。ハレのきものも素敵ですが、普段にさりげなく着てみたい、という人にとって木綿は必需品なのです。ということで、本のなかには、これも木綿!?というほどバリエーション豊かな木綿きものが登場。半衿から帯締めや帯留めといった小物まで、いまさんの遊び心あふれるコーディネートも見応えあります。会期中は本書に登場するきものの一部をはじめ、いまさんデザインによる小千谷縮や綿絽の浴衣など夏ものもずらりと揃う予定。眺めるだけでも、もちろんOKですので、ぜひいらしてくださいね。6月22日(土曜)13時〜いまさんのサイン会を予定しています。閉店後、コーディネート講座とささやかなパーティを行う予定です(要予約)のでお楽しみに!

DM.jog

<暮らすように楽しむ着物展>

6月20日(木曜)〜30日(木曜)*会期中無休

<きくいまさんのコーディネート講座>

6月22日(土曜)18時〜 参加費3000円(飲食代込み)

木綿きもののコーディネートの楽しみ方についてお話してくださいます。終了後、おいしい料理とお酒をご用意して、いまさんを囲むささやかなパーティを行います。

<すみれ堂の「一日で完璧!着付け教室」>

7月1日(月曜)11時〜/13時〜/15時〜 各4名 3500円

本書の着付けを担当し、数々の半幅帯の帯結びを教えてくれた「すみれ堂」の立川直子さんがcopseで着付け教室をしてくださいます。基本は半幅帯。基本の着付けを完璧にしたい、帯結びのアレンジを教えて欲しい……着付けの悩みが解決できれば、きもの暮らしに近づけそう!

2013.06.07

「熊野米」終了!

IMG_1803昨年9月の企画展「おいしいごはんのためならば」でご紹介した和歌山県産の熊野米。おいしい〜と好評で、その後の注文が絶えず継続して販売させていただいておりましたが、なんと2012年産が底をついてしまったそう。昨日、最後のお米が入荷しました。和歌山県の熊野地方は、昔から異界の入口といわれる山深い辺境の地。山と谷に囲まれた地形で、収穫期には台風の通り道となる地域。過疎化が進み山や畑も荒れ放題……と、なにひとつ恵まれているとは言いがたい土地ですが、そんな地域の米づくりを活性化するため、全国に発信できるブランド米を作ろうとはじまったのがこの熊野米。中心的存在となっているのが地元でお米屋さんを営む田上雅人さんです。パリ在住のデザイナーに依頼したというパッケージも素敵ですが、なにより人気の証拠はピーター続出の味わい。この辺境の地は、生まれ育った愛すべき場所。田植えを終えた稲穂が、山並みにそよぐ姿に思いを馳せて。しばらく店頭でご紹介できませんが、新米の到着を楽しみに待ちたいと思います。

2013.06.06

夏気分のタコライス

IMG_1794気がつけば6月。梅雨入りしたものの、お天気続きで早くも夏の気分です。ヤオイタさんの服+長田さんの陶をご紹介する「五月の風」にはたくさんの方にご来店いただきありがとうございました。長田さんの陶器ははじめてでしたが、ブローチやボタンから食器まで、独創的な素晴らしい作品をご紹介でき、見応えのある企画展になったように思います。今日から常設展に戻り、木曜〜土曜のスノウドロップカフェも再開。写真は定番ランチメニューとなった「タコライス(800円)」。金時豆がたっぷり入ったソースと、レタスも一緒にいただけるメニューです。小さなお子さんも召し上がっていただけるマイルドな味わいですが、夏らしくタバスコをかけるのもおすすめ。週変わりの「今日のごはん(850円)」の今週は、新じゃがコロッケ、シーザーサラダ、ズッキーニとささみのトロトロ、新わかめごはん。レンズ豆と新キャベツのスープつきです。先月からの木〜土曜のスノウドロップのランチも少しずつ覚えていただけるようになり、うれしい限りです。気がむいたときにふらりとおこしいただくのも大歓迎ですが、できれば予約をいただけると幸いです。

2013.05.30

長田さんのワークショップ

IMG_32645月なのに梅雨入りだそうで、さわやかな日々もつかの間。

IMG_3229

早くも湿った空気がやってきて、長い梅雨になりそうですね。昨日は陶芸家の長田佳子さんのワークショップでした。さまざまなシマシマ柄の陶土をご用意くださり、柄を組み合わせてブローチや、シマシマのボタンを作りました。

IMG_3235

比較的シンプルに見える白×ブルーのシマシマも実は5色もの土を重ねてさりげなく、にじみを表現しているそう。まるでバームクーヘンのような断面ですが、目が回るほどの細やかさにあらためてびっくり。しかも練り込み用の色土ではなく、みずから金属製の粒子を土に混ぜて製作されているとのこと。だから石や貝のようなテクスチュアに仕上がるのですね。

IMG_3239

ヘアバンドをつくろう、リストバンドにしたい……など、イメージを膨らませながらみなさん製作に没頭。

IMG_3256

テラス席での作業も気持ちよく、楽しいひとときでした。最後はいつものおやつで和んで。今日は黒ごまときなこの2色ケーキ。ワークショップをするのは初めて!という長田さん、丁寧なご指導をいただきありがとうございました。来月の完成を楽しみにしています!

IMG_3265

ヤオイタさんと長田さんの二人展も6月2日(日)まで。今日明日もスノウドロップさんのランチあります。6月1日13時〜cimaiさんのパンを販売しますので、ぜひお楽しみに!

2013.05.27

長田佳子さんの陶

IMG_3222ヤオイタさんと長田さんの二人展も今日で5日目。

IMG_3223

長田さんの作品を見て「これは木ですか?石ですか?」と聞かれること多々。上の写真はブローチたち(各3150円)。シルバーやゴールドにも負けない存在感があります。

IMG_3197

アイスクリームスプーン(小840円、大1050円)やかレースプーン(2310円)もおすすめ。金属に比べると陶器のスプーンは口当たりもよく雑味がないそうですよ。

IMG_3225

さまざまな縞柄を貼り合わせた、つぎはぎ小鉢(写真右2730円)、シックな長皿(写真左下6300円)。木目のように見える作品や、大理石と見まがうものなど、長田さんの作品は限りなく自然の素材に近く、人の手から生み出されたものとは思えないほど。

IMG_3185

先日、来店くださった陶芸家の岡田ちひろさんも「練り込みをする人はいるけれど、ここまで繊細に模様を描いたものは見たことがない!」と驚いていましたが、プロでさえ圧倒されるほど手間と繊細さが求められるよう。

IMG_3179

学生時代に早くもこの手法をテーマに作品づくりをはじめたという長田さん。

IMG_3227

器というより、オブジェやアートという表現が似合う独創的な作品に、陶芸の新たな魅力を教わった気がします。

IMG_3190

「轆轤はあまり上手でなくて」と型でつくるオーバルのカレー皿(4200円)や、アイスクリームカップを思わせる蓋付きのカップ(小2940円、大3570円)の、白色シリーズも素敵ですよ。29日(水)には長田さんのワークショップも開催。午後の回が若干、まだ募集しています。

*今週は27日(月)28日(火)30(木)31(金)スノウドロップのランチをご用意します。「井のいち」で大好評だった玄米パエリアが登場するようですよ。機会を逃がした方はぜひ!

 

2013.05.26

ヤオイタカスミのリネンの服

IMG_3206

五月の風〜ヤオイタカスミの洋服+長田佳子の陶展も3日目。昨年もそうでしたが→、色んな方が試着する姿を眺めるのがとっても楽しみです。

IMG_3208

ヤオイタさんの洋服は装う人に寄り添い、引き立ててくれる美しいシルエットが魅力。襟まわりのカッティングも美しく、そでの長さやラインなど、着る人を美しく見せる工夫がシンプルなフォルムの中にぎゅっと詰まっています。IMG_3211IMG_3205
同じ服でも着る人によって印象がまったく変わるという意味で、洋服選びは自分の分身を見つけるような感覚なのかもしれません。素材のほとんどはリネン。IMG_3215IMG_3216リネンは丈夫で洗濯機でがんがん洗っても平気です。シワを伸ばして干せばアイロン掛けも不要と、手間入らず。

IMG_3219

肌に心地よく、着る人を凛と見せてくれる張りのある素材感は、一度着ると手放せなくなります。今回は長田さんとコラボ展ということで、オリジナルのボタンがついたアイテムもたくさん!長田さんのボタン付きの子供服もありますよ。ワンピースでも1万円台というお手頃価格も魅力です。ぜひお気に入りの一枚を見つけにお越し下さいませ。

「五月の風〜ヤオイタカスミの服+長田佳子の陶」

(6月2日まで会期中無休)

2013.05.24

ヤオイタさんと長田さん

IMG_3204昨日23日から「五月の風〜ヤオイタカスミの洋服+長田佳子の陶」展スタートしました。昨日は、お二人が在店。まずオリーブグリーンのワンピを着た長田さんが、たくさんのブローチやボタンとともに到着。高速バスで駆けつけてくださったヤオイタさんは白いワンピでさわやかに。お客さまやお友達が入れ替わり立ち替わりにぎやかな一日でした。IMG_3195
ヤオイタさんの洋服展は昨年に引き続き2度目。前回購入して気に入って〜と、今年もご購入くださる方が続々。小さなcopseをご縁に、今年はコレ!と少しずつ、おつきあいが続くとうれしいなあと思いました。

IMG_319629日の長田さんのワークショップは午前の回は閉め切りました。午後若干まだ募集中です。

「五月の風〜ヤオイタカスミの服+長田佳子の陶」

5月23日(木曜)〜6月2日(日曜)*期間中無休

スノウドロップのランチ日→5月27日 • 28日 • 30日 • 31日

<ワークショップ>

長田佳子さんとつくるシマシマブローチ

5月29日(水曜)11時〜/14時〜 定員各4名 参加費3000円

<イベント>

cimaiのパン販売  6月1日13時〜

*はじめてcopseにお出かけくださる方は、わかりにく場所なのでこちらのご案内をご参考くださいませ→◎

2013.05.23

「五月の風」初日です!

IMG_3202“五月の風”の名にふさわしい、さわやかないい朝です。が、我が家の暴君が発熱!待ちに待ったヤオイタさんと長田さんの企画展初日、お二人もいらしてくださるというのに困ったことです。涙 ヤオイタさんからはワンピースやブラウスが届きました!

IMG_3181

ネイビーやオリーブ色など、どれも素敵ですがなかでもオフホワイトやガーゼといった白のバリエーションが充実しています。白は汚れやすいと敬遠しがちですが、2年前に買わせていただいた白いワンピがお気に入り。潔いよいほどにきっぱりとした白を着るだけで背筋がしゃんと伸びる気がして、意外と汚れたりシミもつくらず愛用しています。。子供服やパンツも届いてますのでお楽しみに! IMG_3182IMG_3177長田さんからは、シマシマの器やスプーンが到着。ほんとに見れば見るほど不思議なテクスチュア……有機物のようなオブジェのような。どう製作されているのか、あらためて今日うかがってみたいと思います。ブローチやボタンは今日、直接ご持参してくださるそうですよ。お二人の作品についてはまた追って、詳細をアップします。では後ほどcopseでお会いしましょう!

「五月の風〜ヤオイタカスミの服+長田佳子の陶」

5月23日(木曜)〜6月2日(日曜)*期間中無休

スノウドロップのランチ日→5月27日 • 28日 • 30日 • 31日

<ワークショップ>

長田佳子さんとつくるシマシマブローチ

5月29日(水曜)11時〜/14時〜 定員各4名 参加費3000円

<イベント>

cimaiのパン販売  6月1日13時〜

*はじめてcopseにお出かけくださる方は、わかりにく場所なのでこちらのご案内をご参考くださいませ→◎

2013.05.22

明日から「五月の風」です!

ヤオイタ一気に夏のような陽気がやってきました。風が心地よく感じるころ、明日からいよいよ「五月の風〜ヤオイタカスミの洋服と長田佳子の陶」展がはじまります。それぞれの作品が届くのは本日!ということで、まだ展示内容をご紹介できず申し訳ありません。ですが、ぎりぎりまで製作してくださったお二人の素敵な作品を、どうかお楽しみにお出かけください。初日の明日は、ヤオイタさんと長田さんのお二人が在店してくださいます。5月29日(水曜)の長田さんのワークショップもまだまだ受付中です!

0306

「五月の風〜ヤオイタカスミの服+長田佳子の陶」

5月23日(木曜)〜6月2日(日曜)*期間中無休

スノウドロップのランチ日→5月27日 • 28日 • 30日 • 31日

<ワークショップ>

長田佳子さんとつくるシマシマブローチ

5月29日(水曜)11時〜/14時〜 定員各4名 参加費3000円

<イベント>

cimaiのパン販売  6月1日13時〜

*はじめてcopseにお出かけくださる方は、わかりにく場所なのでこちらのご案内をご参考くださいませ→◎

2013.05.21

「井のいち2013」

写真穏やかに晴れた日曜日。遅くなりましたが、「井のいち2013」にお越し下さいましたみなさま、ありがとうございました。今年はクラフトのほか食やグリーン、野菜販売、ライブなど、出店の層も厚く、前回以上に充実した市になったと思います。写真たくさん焼き菓子や保存食をご用意したcopseも、好評をいただきました。スノウドロップの伊奈さんの玄米パエリアもおいしかったですね。1時間足らずで100食完売。並んでいただいたのにお買い求めいただけなかった方には申し訳ありませんでした。伊奈さんに加わっていただいたおかげで、雑貨からゴハンまで楽しみの多いブースになったような気がします。数日を徹してお菓子の準備したしのぶさんとあやさん、朝から夕方までお店番をしてくれたさくらさん、小関さん、長野からかけつけて応援してくれたさとこさん。仲間と心をひとつに出店することができて、初心に還ったような気持ちになりました。写真何より、数ヶ月間ほとんどこの日のために奔走してくださったクヌルプの町田さん、重鎮•田崎さんに深く感謝を申し上げます。石神井氷川神社の宮司さんや神社のみなさま、井の仲間たち、そしてきてくださった方々。皆で作り上げる市だから、こんなにもあたたかく魅力に満ちた場所になるのだと思います。これからもより楽しんでいただけるお祭りにしたいですね。写真を撮る時間がありませんでしたが、右は狛犬の向かいのcopseブース。23日(木曜)〜開催のヤオイタさん+長田さんの個展の案内を掲げて。左は神楽殿前のライブの様子と、朝はびっしり並んでいたのに午後お菓子と瓶ものがわずか残った時のもの。ありがとうございました。

  • 営業日のご案内
  • copseへの行き方
  • 作家と取り扱い商品
category
archives
RSS
  • 営業日のご案内