明日は「井のいち」!
この数日天気予報を見てはため息をつく日々。曇ときどき雨のまま、降水確率が高くなり諦めモードになっていた昨日、雨から曇マークに変わりました。どうやら雨は回避できそうです。ほっ。
今日は朝から石神井氷川神社の奥庭“こもれびの庭”で、宮司さんが市の無事と盛況を祈ってご祈祷をしてくださいました。さわさわと風に揺れる木の葉の音と、鳥の声が響く中、宮司さんの声が溶け合って、心が洗われるようなひとときでした。昔から特別な日は“ハレ”、日常を“ケ”といいますが、ケガレを祓うためにハレの日があると聞いた話を思い出しました。うっそうとした木々に囲まれた神社に足を運ぶだけで清らかな気持ちになるだけでなく、1年のうちで大切な節目となっている気がします。今回、copseの場所は本殿手前の左角。ちょうど上の写真の狛犬の手前のあたりです。店頭でもおなじみの卵•乳製品不使用の焼き菓子を中心に、地元野菜を使ったピクルスやふりかけ、マーマレードが並びぶ予定。さらに今回はスノウドロップが煎り黒大豆の玄米パエリア350円を用意してくれますのでランチにぜひ。入荷したばかりのイサドさんのカッティングボードや、来週から企画展が始まるヤオイタカスミさんの洋服、今日届いたばかりのCHICU+CHICU5/31のベビーアイテムも持参しますので要チェックですよ! では明日、石神井氷川神社でお会いしましょう! *井のいち出店のため、お店はお休みです。
今週のスノウドロップ
先週から始まりましたスノウドロップの週3回出張カフェ。今週も引き続き、木曜〜土曜、ランチ営業いたします。今週のメニューはカブと生ハム、メカブのサラダ/大泉のグリーンサラダ/赤玉ねぎのオーブン焼き/新ジャガと豆のバルサミコ煮/鶏肉のレモンハーブスープ/春大根とオリーブのピラフなどです。*19日は「井のいち」出店のためお休みします。
【入荷情報】工房イサド
工房イサドさんからまたまた入荷しました。今回はオーダーしたまな板が登場!

まな板A/長さ45×幅23×厚さ3.7㎝イチョウ8400円

まな板C/長さ45×幅23×厚さ3.7㎝イチョウ8400円

まな板B/長さ45×幅23×厚さ3.7㎝イチョウ8400円
厚さ4㌢ほどもある、一枚板を使ったりっぱなイチョウのまな板です。イチョウは油分を含んで水をはじくので、昔からまな板に使われてきた素材。弾力のある素材は包丁の刃を傷めることなく、腕にも負担が少ないと料理人も愛用しているといいます。

上からNo.1、No.2、No.3/いずれも直径23.5×1.8㎝+取手2.5㎝ナラ各7350円

上No.4/30×11.5×1.5+把手10㎝タモ5775円 下No.5/27×11.5×1.5+把手5㎝タモ5460円
美しい素材をそのまま仕上げた白木の風合いは清々しく、使うのがもったいない!と思うほど。素材を刻む音も軽やかに、きっと料理が楽しくなるはずです。ただし1.7㌔程度とやや重量があるのでご注意を。

上からNo.6/7×23.5×0.7㎝タモ2500円 No.7/9.3×19×1.2㎝スギ2940円 No.8/12×23.5×1.5㎝タモ5040円 No.9/13.5×22.7×1.5㎝マツ4725円
削り出しながら使える、一生もののまな板になりそうです。そのほかおなじみにカッティングボードや丸形のコースターも届いてます。スプーン類もかわいいですよ。

丸形コースター右側上(A)/直径11.5×1.2+把手5cmマツ2625円 右側中(B)/直径11×0.7+把手2.5㎝ベイスギ2625円 右側下(C)/直径11×0.7+把手2㎝スギ2625円 左側上(D)/直径11×1.2+把手3.5㎝キハダ3150円 左側下(E)/直径13×1+把手5㎝アメリカヒノキ3150円
日曜はいよいよ「井のいち」。イマイチな天気予報にドキドキしていますが、イサドさんの作品も連れて行きたいと思っています!*19日は「井のいち」出店のためお休みさせていただきます。

丸形カッティングボード直径19.5×2.2㎝+把手5㎝セン6090円/スプーン右から①9.8×4㎝セン2310円 ②9.8×4㎝タモ2310円 ③9.8×4㎝タモ2310円 ④13×4㎝ナラ3675円

ジャムスプーン右から A/16×2.5㎝ナラ1890円 B/16×2.5㎝チェリー1890円 C/16×2.5㎝チェリー1890円 左は小さなスプーン10.7×2.2㎝タモ1575円
スノウドロップの出張カフェ拡大!
気持ちよく晴れたゴールデンウィークも終わり、日常が戻りました。1週間お休みをいただいたcopseも、気分一新!明日から営業再開します。以前もお知らせしましたが、これまで月2回だったスノウドロップの出張カフェが、木曜〜土曜の週3回に拡大します(企画展期間中は日程限定)! 月2回から、週3回ですから、これまでタイミングが合わなかった方もぜひ!メニューは週替わりランチ850円と、定番メニューとしてタコライス800円(スープ付き)も登場する予定(写真は先月のブランチカフェのもの)。もちろんドリンクだけの利用も可能です。日曜はこれまで通りcopseのランチをご用意しますので、常にランチを提供できるようになる予定です。カフェは拡大しますがスペースはそのまま(笑)。狭い店内ですが楽しみにお越しください。*これまでの第2•4火曜の出張カフェはなくなります。企画展期間中のランチは不定期となりますのでご注意ください。
<5月のランチ営業日>
5月9日(木)〜12日(日)
5月16日(木)〜18日(土)*19日(日)は井のいち出店のためお休み
5月27日(月)、28日(火)、30日(木)、31日(金)
ランチ営業は12時〜14時半LO。それ以外の時間でも対応可能ですが事前にご連絡いただけると幸いです。ご予約およびお問い合わせは、電話かメールinfo@copse.bizまでお願いします。
5月19日は「井のいち」
ゴールデンウィークの最終日は、石神井氷川神社で「井のいち」の会議。「井のいち」は地元のお店やものづくりの人々が集うお祭りで、主催は地元の店主を中心にしたボランティアで構成されています。

台風の洗礼をうけた1回目、晴天に恵まれ大盛況の2回目、そして3回目となる今年、5月19日までいよいよ2週間!に迫りました。
昨年好評だった、森の図書館跡地に今年は、竪穴式住居のような建物ができています。左の写真は工事に取りかかった今年3月ごろ。以前の土台を撤去して、柱を立ち上げ、2ヶ月を経てようやく現在のカタチになりました。写真下は内部に入って見上げた感じ。竹を組んだ壁面がほどよく囲われた感じが心地よかったです。


この2ヶ月、クヌルプの町田さんと、井のいちの重鎮•田崎さんのお二人を中心に、少しずつ手を加えながら現在のカタチに作り上げました。ほとんどお手伝いできないまま、ここまで作り上げられたことに頭が下がります。今年は「井のいち文庫」と名付けて新たな図書館になる予定。並ぶのは、出店者やイベント参加者、当日来場してくださったお客さまが「誰かにあげたい本」として、提供してくれた本。

その場で読めるだけでなく、持ち帰って後日、copseを含めた「井」の店などに返してもよいというユニークなプロジェクトで、本を介して街や店がつなげようという試みでもあります。ということで、みなさま、おすすめしたい本ありましたら当日、お持ちくださいね。
もちろんcopseは今年も出店します!今年はスノウドロップもcopseの一角でおいしいゴハンを出してくださる予定。焼き菓子や保存食を中心に、楽しいブースにしたいと思います。祈るはお天気!どうか晴れてくれますように!
*5月19日は「井のいち」出店のためお休みです。
ヤオイタカスミの服+長田佳子の陶展
お天気に恵まれたゴールデンウィーク。最終日の今日もさわやかな晴天に恵まれ、いい気持ち。お店は休みをいただき、益子の陶芸市へ、近場の山へと出かけましたが、どこも美しい新緑に心が洗われました。遅くなりましたが5月の企画展のお知らせです。5月23日(木曜)〜6月2日(日曜)に、昨年も好評だった、ヤオイタカスミさんの洋服展を行います。今回は、以前からボタンの製作などでコラボレートされている陶芸家の長田佳子さんにもご参加いただきます。長田さんは異なる色の陶土を積み重ねるようにして製作する“練り込み”という手法で、器を中心に製作されていますが、今回の企画展に合わせてブローチやボタンなど、洋服のアクセントになるアイテムも製作してくださるそう。

シマシマ柄がユニークな長田さんの作品は、長年土の中に埋もれていた化石や貝殻を思わせるテクスチュアが魅力。今回はワークショップもしてくださる予定です!素敵な写真は、長田さんのお姉さまでカメラマンとしてご活躍の長田朋子さんが撮影してくださいました。わざわざ“みずあさぎ”色のペンキを塗って撮影してくださったそう。眺めているだけで風を感じる美しい写真に、企画展を「五月の風」とタイトルすることに。風をまとうヤオイタさんの洋服と、長田さんの作品をどうか楽しみにいらしてください。
「五月の風〜ヤオイタカスミの服+長田佳子の陶」
5月23日(木曜)〜6月2日(日曜)*期間中無休
<ワークショップ>長田佳子さんとつくるシマシマブローチ
5月29日(水曜)11時〜/14時〜 定員各4名 参加費3000円
<イベント>cimaiのパン販売
6月1日13時〜
GWの営業について
朝ゴハン展も無事終了。たくさんのご来店ありがとうございました。今週はゴールデンウィークのためお休みをいただいております。次の営業は5月9日(木曜)です。ご不便をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。みなさま、素敵な休暇をお過ごしくださいませ。
パンと木の器
今日もぴっかぴかのいい天気。庭のやまぼうしも鮮やかな緑に輝いています。昨日いただいたHappy DELIの天然酵母パンを朝ゴハンにいただきました。器は「朝ゴハン展」でもご紹介しているicuraさんの木の器。おいしそうなマフィンは半分に切って軽くトーストして、昨日のヨガのお弁当用に作った夏みかん入りのキャロットラペと一緒にいただきました。天然のオイルで仕上げた木の器は呼吸しているから、トーストしたパンがいつまでもカリッとおいしくいただけると聞きましたが本当ですね。残りものでも、木の器があるだけでぜいたくな気分になりました。直径26㎝のこの器 は手で彫った凹凸のある“ほりほり”と、なめらかな“つるつる”の2種あり、それぞれ9400円と8450円です。今回の企画展で一番の人気商品で、まだ若干ありますので、ぜひ手に取ってみてくださいね。「朝ゴハン展」最終日の今日は、スノウドロップさんのブランチカフェ(10時〜14時)。この器でお出ししますのでお楽しみにおでかけください。Happy DELIの天然酵母パンもわずかですがまだ販売中。お散歩日和の今日、公園の帰りにお寄りいただけると幸いです。
*4月29日〜ゴールデンウィーク期間中はお休みをいただきます。次の営業日は5月9日(木曜)です。
朝ヨガ日和
1週間延期した朝ヨガ。待った かいのある、すがすがしいお天気に恵まれました。早朝8時集合にも関わらず、10分前にはほとんどの方がスタンバイ。うぐいすの声をBGMに、芽吹き始めた新緑に包まれたヨガのひとときは、言葉にできないほどの気持ちさです。

「こんな開放感は出産直後以来かもしれません」というのは絵本作家の大川久乃さん。鮮やかに芽吹いた緑とヨガのポーズのコントラストも美しくつい、写真を撮りたくなる光景でした。


自然と一体となって呼吸を整えるひととき、慌ただしい日常を過ごす人にこそ必要な時間なのかもしれません。1年で一番気持ちのよい季節。身近でこんなヨガが楽しめる恵まれた環境に感謝です。
明日はHappy DELIの日
明日はHappy DELIの天然酵母パンが届く日です。Happy DELIの梶晶子さんは先月『ポリ袋でかんたん!甘酒&酒粕でつくる天然酵母パン』(河出書房新社刊)を上梓されたばかり。昨年出版された『ポリ袋で作る天然酵母パン』(文化出版局)の、「フライパンや鍋で手軽に焼ける」というサブタイトルに引かれて購入して以来、ずっと気になっていました。だって、ホームベーカリーや立派なオーブンがないとおいしくパンは焼けないと思っていたのに、フランスパンや食パンまで焼けるんですよ! パンは大好きなのに、オーブンがないから蒸しパンしかつくれないと諦めていた、私のような人は結構多いかも? パンづくりのハードルを思いっきり下げてくれ、今回の本では甘酒や酒粕から酵母を作る方法まで、丁寧にプロセスを紹介されています。今回のご縁は、年末の「おくりもの展」にご参加してくださった陶芸家の岡田ちひろさんが梶さんとお知り合いであることを知り、厚かましくご紹介していただいた次第。岡田さんありがとうございます! 明日はホシノ天然酵母、きび砂糖、海の精といった材料を使った山食パン、マフィンなどが届く予定です。以前は三鷹でパン屋さんをされていましたが、現在はパン教室を中心に活動されている梶さんの、おいしいパンをいただける貴重な機会です。販売は13時〜を予定しておりますので、ぜひいらしてくださいね。
先週は冷たい雨に泣かされましたが明日がようやく穏やかに晴れる予報。1週間延期した朝ヨガもようやく実現しそうです!日曜は10時〜14時、スノウドロップさんのブランチカフェ。まだまだ木とガラスの器もありますので、ゴールデンウィークのはじまりにぜひ、お越し下さいませ。