【ワーペンウエフト2022】岡部真由美×遠藤康之 ボサノヴァライブ
<8月27日(土)19時〜>
夏にぴったりのボサノバライブ!
遠藤康之さんのギターと
岡部真由美さんのボーカルでお送りします。
この日は先月から「R」の土曜夜担当となった「タコスとビール @taco_beer_shakujii」もスタンバイ。
タコスのシェルから手作りにこだわり、一枚一枚焼き上げます。
タコスとビール片手にボサノバを満喫してください。
【タイトル】岡部真由美×遠藤康之 ボサノヴァライブ
【日時】8月27日(土)19時〜(開場は18時半)
【参加費】2200円
【会場】R (アーーーーール) 東京都練馬区石神井台3丁目20-9
*コプスから徒歩2〜3分。ワーペン会期中は「会津木綿工場はらっぱ」の展示会場となります。
*ご参加申込みはcopse(info@copse.biz)まで、「8/27ボサノバライブ申し込み」と表題で
お名前と携帯番号、ご参加される方の人数を添えてご連絡ください。
<プロフィール>
岡部真由美
京都市出身。
ジャズボーカルスクール「Singing Actress」主宰
2000年ワーナーミュージックよりアルバムをリリース。
2015年から3年間、日本のジャズボーカルのレジェンド中本マリ氏に師事し、現在ジャズボーカリストとして活動中。
YouTubeにて名曲カバーやジャズボーカルレッスン動画などを発信→●
ソングライティングのセンスや歌唱力は 多くのアーティストから支持され、クリスタル・ケイ、中島美嘉、Superfly、平井堅などコーラスでのツアーサポートや音楽番組などへの出演も多数。
また、作曲家としても多数曲を提供。
代表曲:嵐 / 冬のニオイ、V6 / 強くなれ、島谷ひとみ / 久遠〜kuon〜
森の戦士ボノロンアニメ主題歌、プリキュアシリーズ、ホンダバイクCMなど。
遠藤康之
1973年、山梨県生まれ。
練馬区南大泉で「ビーンズギター教室」を主宰。
ギタリストとしてアーティストのライブ・サポートやレコーディングなどに参加。
2013年『プロが実践するアコギ・コード攻略法」(リットーミュージック刊)を出版。
『ギター・マガジン」、『ジャズ・ライフ」などの誌上で採譜・奏法分析を数多く手掛け、ギター・アレンジや誌上セミナー、教則関連の音源制作も行う。
映画「ちゃんと伝える」「みんな!エスパーだよ!」(園子温監督)「サムライフ」(森谷雄監督)を始め、TVドラマにも音楽参加多数。
【ワーペンウエフト2022】Paniyolo×hirofumi nakamura ギターライブ
<8月25日(木)19時〜>
昨夏も好評いただいたPaniyoloさんのギターライブ。
今年はhirofumi nakamuraさんを迎えてデュオでお届けします。
余韻が美しいギターを奏でるおふたり。
おふたりの動画を拝見しただけで、これはもう聴かねば!と思いました→★
夏の終わりに、心に響くひとときをお楽しみに!
【タイトル】Paniyolo×hirofumi nakamura ギターライブ「いつものひのおわりに」
【日時】8月25日(木)19時〜(開場は18時半)
【参加費】参加費3300円
【会場】R (アーーーーール) 東京都練馬区石神井台3丁目20-9
*コプスから徒歩2〜3分。ワーペン会期中は「会津木綿工場はらっぱ」の展示会場となります。
*ご参加申込みはcopse(info@copse.biz)まで、「8/25ギターライブ申し込み」の表題でお名前と携帯番号、ご参加される方の人数を添えてご連絡ください。
<プロフィール>
Paniyolo→●
1982年、福島県出身。
音楽レーベル「SCHOLE」所属。
2006年12月、下北沢モナレコードでPaniyoloとして初ライブ。
2009年 デビューアルバム「I’m home」リリース
2012年 アルバム「ひとてま」、中村 大史とのアルバム「Christmas Album」
2015年 アルバム「たまのこと」
2016年 アルバム「春の絵」
2019年 アルバム「空も少し」
2022年 太田美帆とのアルバム「空と花」
現在は主にクラシックギター1本でライブ活動をおこなっている。
中村 大史 / Hirofumi Nakamura→●
音楽家、作曲家。
1985年、北海道生まれ。
東京芸術大学音楽環境創造科卒。
幼少期より親しんだピアノや、その後出会ったギター、ブズーキ、アコーディオン、マンドリン、バンジョー、ハープ等様々な楽器を用いて、演奏・作曲をする。
2015年春〜2017年冬、食事と音楽 をテーマにした「食堂・音楽室 アルマカン」を吉祥寺に期間限定オープン。
2017年 ソロアルバム「guitarscape」リリース。
2019年 EP「Soundtrack for Arumakan」配信限定リリース。
2020年 カセットテープ&7インチアナログレコード「ハイキング / Midori」リリース。
tricolor, John John Festival, O’Jizo 等のケルト・アイルランド音楽バンドでの国内外の演奏活動、アコーディオンデュオmomo椿* での創作活動、様々なライブサポートや録音参加、演劇・コンテンポラリーダンス・映像の音楽を担当する等、活動は多岐に渡る。
【ワーペンウエフト2022】シタール奏者「ミナクマリ」ライブ
<8月21日(日)19時〜>
シンガーソングライターにしてシタール奏者のミナクマリ @minakumari のライブを開催します!
シタールと聞くと、エキゾチックなインド音楽をイメージしますが、
ミナクマリの音楽はポップでキュート。
日本語やヒンディー語、英語を操りながら、シタールとスウィートボイスを調和させ
新しくも懐かしい音楽を奏でます。
今年4月には6枚目のアルバムを発表して、
ますます独創性を極める彼女の音楽をお楽しみに!
【タイトル】シタール奏者「ミナクマリ」ライブ
【日時】8月21日(日)19時〜 (開場18時半)
【参加費】2200円
【会場】R (アーーーーール) 東京都練馬区石神井台3丁目20-9
*コプスから徒歩2〜3分。ワーペン会期中は「会津木綿工場はらっぱ」の展示会場となります。
*ご参加申込みはcopse(info@copse.biz)まで、「8/21ミナクマリライブ申し込み」の表題でお名前と携帯番号、ご参加される方の人数を添えてご連絡ください。
<ミナクマリ プロフィール>
岡山県倉敷市生まれ。ガールズバンド「CATCH-UP」のソングライター&ギタリストとしてデビュー。3枚のアルバムをリリースする。アジア・アフリカ語学院ヒンディー語科卒業。インドに留学し、インドディプラスティー( 紅茶)専門学校卒業。インドのコルカタにてシタール奏者、モニラル・ナグ氏に師事。帰国後、CHARA、新居昭乃、リップスライム、ゴンザレス三上(GONTITI)のライブやレコーディングに参加。また、ジェームス・イハ、ハナレグミ、七尾旅人、mabanua、ASA-CHANG、U-zhaanとのセッションに参加するなど、数多くの場で活躍している。2012年、フランスでコンサートツアーを開催。NHK朝の連続ドラマ小説『まれ』の劇中で、minakumariの楽曲「I am here」が起用される。2022年4月に6thミニアルバム「Anunaad」を発売。
【入荷情報】秋谷茂郎さんのうつわ
秋谷茂郎さんから欠品していたうつわが入荷しています。
マグやスープマグ、切立リム皿などリンゴ釉のアイテムです。
青彩のリム皿と色違いで揃えても素敵です。
詳細は下記をご覧ください。
秋谷茂郎さんのOnline shopへ >>
【入荷情報】石井啓一さんのうつわ
ホーローを思わせる光沢感のあるうつわをつくる石井啓一さん。
欠品していたマグやプレート、トリの一輪挿しが届きました。
鮮やかなブルーは夏にぴったりの色合い。
マグや一輪挿しは贈り物にも人気です。
詳細はこちらのオンラインショップをご覧ください。
石井啓一さんのOnline shopへ >>
【入荷情報】うちだ農場の米ぬか石鹸
長野県東御市のうちだ農場から、米ぬか石鹸が再入荷しました。
ラベンダーの香りがほのかに香る米ぬか石鹸。
さっぱりしっとりとした洗い心地と優しい香りがお気に入り。
贈り物にも喜ばれるオススメアイテムです。
顔はもちろん全身に、ぜひお試しください。
うちだ農場の米ぬか石鹸のOnline shopへ >>
【入荷情報】あたらしい日常料理ふじわらの おいしいびん詰め
夏の食卓に欠かせない、あたらしい日常料理ふじわらのおいしいびん詰め。
なんと今回、人気の納豆辣油が入荷しました!
これまでふじわら直販のみのアイテムでしたが、
期間限定で取り扱い店舗でご紹介可能となりました。
ただし、ふじわらさんの要望で店頭販売限定、、、ということで、
店頭に並べてお待ちしますね。
そのほか、定番アイテムも再入荷しています。
夏はカレーのもとが活躍します。
残った野菜を刻んでカレーのもとを入れるだけでメインが完成!
残り物がご馳走になります。
にんにくえび塩も人気ですね。
焼肉にかけるとおいしい!とこの間教わったので
挑戦したいと思っているところ。
ナッツの食感も良くサラダにもオススメです。
ほんの少しでいつものご飯が変身する、
ふじわらのびん詰めをぜひお楽しみください!
あたらしい日常料理ふじわらのOnline shopへ >>
【入荷情報】あひろ屋の手ぬぐいと扇子
今年は梅雨明けが早く猛暑が駆け足でやってきました。
長い夏になりそうですね、、、。
クーラーが好きではないからか、あちこち走り回っているからか、
顔から汗が噴き出すので、暑い日は首に手ぬぐいがマスト。
汗を素早く吸い取ってくれて、速乾性も抜群だから
タオルでなく、やっぱり手ぬぐい!夏の必需品です。
ということで、あひろ屋さんから手ぬぐいが入荷しました!
伝統的なモチーフをアレンジされた図案も素晴らしく、
色や柄のバリエーションも豊富。
眺めているだけで涼しげな図柄がたくさんあります。
何より伝統的な注染の手法で、にじみやぼかしなど
手ぬぐい本来の染めの風合いが魅力です。(一般的な手ぬぐいはプリントが多いです)。

今回は手ぬぐい扇子も入荷しました。
手にするだけで涼しげ。
桐箱入りでギフトにも喜ばれそうです。

あひろ屋のOnline shopへ >>
【8月のイベント】ワーペンウエフト2022
<8月19日(金)〜28日(日)>
夏の終わりの恒例イベント「WARP & WEFT(ワーペンウエフト)」。
インドで手仕事布を手がける「CALICO」と、日本の手仕事布にこだわる「YAMMA」を中心に
布を介して人と街をつなぐイベントです。
今年のテーマは「手仕事布をはじめなおす」。
ちょうどこの8月はCALICOがインド・デリーで活動をはじめて10年を迎える記念すべきタイミングだそう!
そこで初心に還り、改めて手仕事布に思いを巡らし、日常に取り戻す機会にできればと、
CALICOのカディ生地販売に合わせて、はらっぱも会津木綿の生地を紹介します。
布本来の美しさや可能性に出会う機会となりましたら幸いです。
コプスではYAMMAを、はらっぱのアイテムは、
近くのシェアキッチン「 R (アーーーーール)」でご紹介します。
<YAMMAの洋服の受注会&即売会@copse>
8月19日 (金) – 28日(日) 11:00 -18:00
今年はノイシルクを使ったオリジナルが登場。
そのほか、YAMMAのお洋服の受注をします(お渡しは2023年3月末予定)
<会津木綿工場はらっぱの小物と生活着 @ R (アーーーーール)>
8月19日 (金) – 28日(日) 11:00 -18:00
*日替わりでランチや飲み物をご用意する予定です。
手仕事布の源流を辿るべく、Rでは会期中の日曜にインドフェスを開催!
それ以外にもボサノバやギターのライブなどもご用意しています。
ただいま募集中のイベントはこちら(詳細はそれぞれリンク先をご参照ください)↓
8月21日(日)19時〜 シンガーソングライターでシタール奏者「ミナクマリ」ライブ 参加費2200円
8月25日(木)19時〜 Paniyolo×hirofumi nakamura ギターライブ「いつものひのおわりに」 参加費3300円
8月27日(土)19時〜
岡部真由美×遠藤康之 ボサノヴァライブ 参加費2200円
8月28日(日)14時〜 齋藤名穂さん(建築家・デザイナー)× 野瀬奈津子さん(編集者・ライター)トークイベント「わたしの旅したインド —— キッチン、布、インドの女たち」参加費1650円(チャイ付き)
*ご参加申込みはcopse(info@copse.biz)までお名前と携帯番号、
ご参加される方の人数を添えてご連絡くださいませ。
そしてそして、ランチタイムは毎日いろんなかたが作りにきてくださいます!
8月19日(金)喫茶びさいど @cafe.beside
8月20日(土)ユーロキッチン @yoko__spring
8月21日(日)ユーロキッチンのインドランチ @yoko__spring
8月22日(月)konaconapanのパンランチ @konaconapan/なもなきスムージー屋 @namona_smoothie
8月23日(火)六個の林檎 @emiko.tahara0310/なもなきスムージー屋 @namona_smoothie
8月24日(水)スノウドロップのかき氷屋さん(ランチなし)@snowdrop_a
8月25日(木)Cucina M @cucina_m
8月26日(金)Rumah Ayu @rumah_ayu2021
8月27日(土)タネポターニ @tanepo.taani
8月28日(日)サモサワーラティモケ @samosawalatimoke
*詳細は近づきましたらインスタでお知らせします。
—
WARP & WEFT 2022ブランド紹介
CALICO:the ART of INDIAN VILLAGE FABRICS (MAP/A knulpAAにて展示)
2012年に設立されたインドの手仕事ブランド。カディ、ジャムダニ、カンタ刺繍、木版捺染、原種コットンや羊毛の織りなど、インドの村々で営まれてきた昔ながらの手仕事の布を使用した製品を紹介する。
YAMMA (MAP/D copseにて展示)
デザイナー・山崎ナナにより2008年にスタート。東京・石神井公園にあるアトリエで会津木綿やリネン、カディなど天然素材を使った日常使いしやすい気心地の良い洋服を受注生産で作っている。
HARAPPA (MAP/E R(アーーーーーール)にて展示)
2015年、会津若松で120年続いていた会津木綿の織元「原山織物工場」の事業を継承する形で開業した「はらっぱ」。
昔ながらの製法を守りつつ、今の時代に合った新しい柄の開発にも積極的に取り組んでいる。
—
WARP & WEFT 2022 イベント参加店
<石神井公園>
MAP/A knulpAA
CALICOとMAKU TEXTILES インド手仕事布の夏服
8/19(fri)-8/28(sun) 11:00-18:00 水休
[WEB] https://knulp-a1.com/knulpgg/
練馬区石神井町1-21-16 TEL 03-3996-8533
※ご試着は予約の方優先。詳細はHPをご覧ください。
MAP/B たべものやITOHEN
ワーペンウエフト特別ランチ& HARAPPAの小物販売
8/19(fri)-8/27(sat) 11:00-18:30 日月休8/26, 8/27ワーペンウエフト特別ランチ&お弁当 ※数量限定
練馬区石神井町2-13-5 TEL 03-5923-9842
MAP/C 自然派ワイン食堂クラクラ
ワーペンウエフト特別インド定食 ※ランチのみ
8/19(fri)-8/28(sun) 11:30-15:00 (LO 14:00) 18:00-23:00 (LO 22:00) 火休
練馬区石神井町2-9-15 101 TEL 03-6913-4641
<大泉学園>
MAP/G パンとお菓子と小さなレストランbèe
特別メニュー 会津のお野菜でイタリアン惣菜
8/19(fri)-8/27(sat) 11:00 – 日月木休
練馬区東大泉1-27-28 1F TEL 03-5387-3522
MAP/H COERU BAKE STAND
特別メニュー 福島の旬のフルーツを使った焼き菓子
8/19(fri)-8/27(sat) 12:00-18:00 日月休
練馬区東大泉5-41-28 1F TEL 03-6887-0438
MAP/F ももも商会
「setoといきもの」展 会津木綿×seto=fabric folk animals
8/19 (fri) – 9/3 (sat) 11:00 -18:00 月休
練馬区石神井台3-20-9 104 info@momomo.bz
【webshop】荒賀文成 陶展、掲載しました。
京都で作陶されている荒賀文成さんの作品展が終了しました。
シンプルですが、そこはかとなく漂うおおらかな気配は、
伸びやかで自由な轆轤(ろくろ)から生み出されるもの。
轆轤で挽いたあと、たわませてつくる流線型のうつわも、
眺めるごとに異なる弧を描き表情豊かで、
オブジェに匹敵する存在感があります。
今回は「白」と「黒」を中心に、小鉢や大鉢、プレートなど
荒賀さんの多彩な作品をトータルでご紹介しました。


webshopもぜひご覧ください。
荒賀文成さんのOnline shopへ >>