copse good home good taste good design
  • オンラインショップ
  • facebook
  • Instagram
2020.08.02

【ワーペンウエフト2020】YAMMA の洋服の販売と受注会@copse
<8月20日(木)〜30日(日)>

夏の終わりのお楽しみ!
今年もワーペンウエフトの季節がやってきました。
今年は会期を長く10日とし、CALICO の洋服をご紹介するknulpAAと
YAMMAを紹介するコプスは、来店を事前予約とさせていただきます。
今回のワーペン限定アイテムも素敵そう〜!_A5A4007ww3ww1
会津木綿のはらっぱのアイテムは、コプスのご近所カフェ
スノウドロップでのご紹介となります!
街を行き来しながら、楽しんでいただく10日間になりそう。
楽しみにお出かけください!
<コプス来店予約について>
今回は1時間4名さまとさせていただきます。
こちらのサイトからご予約いただけます→
お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。
ワーペンウエフト Warp and Weft 2020 in 東京
「小さき旅をあつめて」
8/20 (thu) – 8/30 (sun) *営業日はそれぞれのお店をご確認ください。

ひとびとと共に、幾世の旅を重ねてきた布。
それは、わたしたちの柔身を護る皮膜であった。
疲れ切った身を横たえるための寝具であった。
灼熱の日の天蓋であった。そして、己を写す鏡であった。
わたしたちは、今日もそれぞれの小さき旅を重ねる。
布が宿す記憶と自らの野生を頼りに、あかるき方を目指して。
さあ、どの布と共にこの旅を続けていこうか。

<ワーペンウエフトとは>
ヤンマとCALICOを繋ぐキーワード「機織り」は、
太古の昔より穀物の生産と共に受け継がれてきた神聖で原始的な営みです。
ワープ(Warp縦糸)とウエフト(Weft緯糸)の交差から組み出される布は、
様々な形の表現を試みつつ、生まれたままの姿で野に在ることを許されない
人間の-神聖な皮膚-としてその身を覆ってきました。
食するものが、その自身を形成するように、着るものもまた、
その人を表現するだけでなく、その人自身の思考や精神にも 働きかけます。
ささやかな会ではありますが、そのような布と人との関係性を
愛おしみ楽しんでいただければ幸いです。
115893643_581838786029348_8393319621380502181_n
<店舗情報>
石神井エリア
knulpAA
練馬区石神井町 1-21-16 TEL 03-3996-8533
https://knulp-a1.com/knulpgg/
8/20 (thu) – 8/30 (sun) 11:00 -18:00 水曜はお休み
・CALICO と MAKU TEXTILES インド手仕事布の夏服
*来店は時間ごとの予約制です。詳細とご予約方法はHPをご覧ください。

たべものやITOHEN
練馬区石神井町 2-13-5 TEL 03-5923-9842
8/20 (thu) – 8/29 (sat) 11:00-18:30 日曜と月曜はお休み
ワーペンウエフト特別ランチ 平日/スイカ縞丼定食 土曜/インド弁当・インド定食
*ポップアップコーナーにて、はらっぱの小物の販売

自然派ワイン食堂クラクラ
練馬区石神井町 2-9-15 101 TEL 03-6913-4641
8/21 (fri) – 8/30 (mon) 11:30-15:00(L.O 14:00)火曜はお休み
ワーペンウエフト特別ランチ インド定食(ランチのみ)

大泉エリア
copse
練馬区石神井台3-24-39 ロイヤルコトブキ1F TEL 03-6913-1544
http://www.copse.biz
8/20 (thu) – 8/30 (sun) 11:00 -18:00
・YAMMAの洋服の受注会&即売会
*来店は時間ごとの予約制です。詳細とご予約方法はHPをご覧ください。

スノウドロップ
練馬区東大泉5-19-13 TEL 090-7843-0443
8/20 (thu) – 8/30 (sun) 11:30〜16:30(LO16:00) 月曜はお休み
ワーペンウエフト特別ランチ インド定食
・会津木綿工場はらっぱの小物と生活着

COERU BAKE STAND
練馬区東大泉5-41-28飯野ビル1F TEL 03-6887-0438
8/20 (thu) – 8/29 (sat) 12:00〜18:00*なくなり次第終了 日曜と月曜はお休み
ワーペンウエフト特別メニュー スパイスを使ったおやつ&チャイ

2020.07.23陶器

【入荷情報】森山陶器(森山至)の器

熊本・天草で作陶されている森山至さんの器を
お取り扱いさせていただくことになりました。
天草は〝天草陶石〟と呼ばれる良質の陶土の産地。
昔から清水焼や有田焼などの陶磁器使われてきたことでも知られます。IMG_8769森山さんは恵まれた地元の材料を使って、オリジナルのものづくりを発想。
近所の土をみずから掘るところから仕上げることも。IMG_8800のコピー鉄分の多い土味を生かして、精製しすぎることなく土を練るため、
ところどころ鉄の成分が浮き上がり、模様のように個性を主張します。IMG_8967樫を中心に、天草の雑木を灰釉にした、淡いグリーンの器も趣があります。IMG_8990工房には作品をディスプレイした展示スペースも併設。
器が生まれる場所で、つくられたばかりの器を手に取れば
さらに作品への愛情がむくむくと湧いてくるはず。IMG_8749土味のする力強く個性豊かな器を、どうか楽しみにご覧ください。


森山陶器のOnline shopへ >>

2020.07.03服飾

【入荷情報】RIRI TEXTILEのストール

手染め、手織りで美しい織物を手がける
RIRI TEXTILEからリネンのストールが入荷しました。
昨年の展示でご紹介させていただいて、
緻密にして控えめ、繊細な美しさを備えた作品に触れ
見事なお仕事に言葉を超えた感動を抱きました。IMG_7840リネンのストールを個人的にもつかわせていただき
使うほど肌になじむ風合いも良く、大切なアイテムとなりました。
これからの季節にワンピースに合わせても素敵。
ふわりと羽織るだけで、印象を変える存在感があります。
よく目を凝らさないとわからないほど緻密な織り模様は
そのまま、つくる人の姿と重なり、どこまでも控えめ。IMG_7835主張を抑えた中に美しさは宿るのだと知らされる逸品です。
左右で柄の配置を微妙にずらすなど、おしゃれを引き立て、
手にするだけで幸せになるストールです。IMG_7798

RIRI TEXTILEのOnline shopへ >>

【入荷とWS情報】grueのドライフラワー

grueさんから7月のドライフラワーが入荷しました。
今月はヒンメリからドライフラワー、リースまで
バリエーション豊富。
ヒンメリは多面体が魅力の造形物。
光のオブジェとも呼ばれ、
インテリアのアクセントとして活躍します。IMG_7860スモークツリーのリースIMG_7901
フライングリースなどIMG_7868 2
どれもgrueらしい、素朴にして洗練された色合わせ。
今月からワークショップも再開の予定です。
「夏の花束」と題したスワッグを作ります(購入も可能)。IMG_7882富良野産のラベンダーに小花を合わせた
初夏の草原を思わせるボリュームタップリの花束。
吊るしたりかごに入れたりと様々にお楽しみください。

ワークショップのご案内
<夏の花束づくり>
7月31日(金)10時~12時 定員4名
参加費 5000円(サイズは約30㎝×35㎝)

お問い合わせとお申し込みはinfo@copse.bizまでお願いします。 


grueさんのOnline shopへ >>

2020.07.03陶器

【入荷情報】秋谷茂郎さんの器

秋谷さんの器が入荷しました。
今年1月の10周年記念展にもご参加いただいた時に
人気だったアイテムの数々。
わずか半年前のことが色々あったせいで
遠い昔のことのようですが、ようやく再入荷です。IMG_8074作品をご紹介させていただいていた5〜6年前から
人気だったスープマグ。
青森のリンゴ農家さんから取り寄せているというリンゴ灰を
独自に調合して、なんともいえない優しい粉引に仕上げています。
花弁鉢も同じくリンゴ釉。IMG_8577両サイドに異なる口づくりを持つ、ユニークにして
エレガントなラインが美しい器です。IMG_80454色を掛け合わせた四彩角皿も、テーブルコーディネートが楽しくなる逸品。
トレイに、器にと、テーブルに絵を描くような感覚で活用ください。
食卓を囲む人も笑顔に変える
やさしい色合いの器を楽しみにお使いくださいね。

秋谷茂郎さんのOnline shopへ >>

2020.07.03陶器

【入荷情報】荒賀文成さんの器

京都の荒賀さんから粉引や黒釉の器が入荷しました。IMG_8554荒賀さんの器はシンプルながら使い勝手に優れ
独特のフォルム感を備えています。
代表作と言えるのが、馬たらい鉢。IMG_8080轆轤で成形した後、乾燥の途中で手で内側に変形させることで
なんともいえないエレガントで有機的なフォルムを実現しています。
小さなおちょぼ口がかわいい片口は、お猪口と合わせて。IMG_8482いずれも白いマットな肌の、ニュアンスのある表情は、
まるで骨董を思わせる美しさ。
空間を凛と美しく変えてくれる力があります。
黒釉のマットな質感もモダン。IMG_8572食材や料理を美しく浮かび上がらせてくれます。
久々に京都に荒賀さんを訪ねて、来年早々個展を
していただくお打ち合わせもできました。
確かな技とセンスを備えた、荒賀さんの作品を
どうか楽しみにしてください。IMG_5369

荒賀文成さんのOnline shopへ >>

2020.06.29

【7月の企画展】RIPPLE洋品店展
<7月23日(木・祝)〜28日(火)>

5月に予定しておりました
RIPPLE洋品店の洋服展を開催いたします。IMG_7724 2岩野久美子さんがデザインを、夫の開人さんが草木染めで仕上げる
唯一無二の洋服たち。
海外のショーにも参加するなど、年々活動の領域を広げていますが
みずからの感性に従い、作りたいものを作るスタイルは変わらず。
今年はどんな色の洋服たちに出会えるか楽しみです。IMG_8659IMG_8652IMG_8682IMG_8714IMG_8718
*混雑を避けるため店内は4名さまずつ。
それ以上の人数になりましたらお待ちいただきますので
お時間に余裕を持ってお出かけくださいませ。

森に染まる〜RIPPLE洋品店
7.23(木・祝)〜28(火)*会期中無休
岩野久美子さん、開人さん在店日—7.25

2020.06.18服飾

【入荷情報】SARAXJIJIの洋服

不快指数MAXの日々が続いています。
こんな時はSARAXJIJIの洋服で乗り切りたいもの。
素材選びにこだわるブランドだけに、気持ち良い素材感が
夏の定番としてオススメしたいのがラフコットンのカットソー。IMG_7756IMG_7759
糸の太さにムラのあるスラブ糸を使用して、
可能な限り甘く編むことで柔らかく、軽やかな素材感を実現しています。
凹凸感のある素材はニュアンスがあり、薄くても透ける心配はありません。
夏は一枚で、冬はインナーにと年間を通して活躍のアイテム。
Uネックのラインも美しく、ラフになりすぎないのも魅力。
ノースリーブ、半袖、7分、長袖と揃えておくのも便利です。107160402_o1新作のワンピースも届いています。
前後ろなく、リボンで調整できるストレスフリーな着心地。
バカンス気分で着こなしたいですね。IMG_7745IMG_7734IMG_7753
こちらもぜひお試しくださいね。

SARAXJIJIさんのOnline shopへ >>

2020.06.18

【入荷情報】あたらしい日常料理ふじわらのびん詰め

梅雨入りとともに夏らしい暑さがやってきました。
夏の食卓に欠かせないのが、あたらしい日常料理ふじわらのびん詰め!
首を長くして待っていたら、ようやく入荷しました〜。IMG_5186 2キーマカレーや、カレーうどん、炒め物の下味に活躍する「カレーのもと」を始め
「おいしい唐辛子」や「にんにくえび塩」など。
私の夏のオススメは「パクチーレモンオイル」。
レモンの風味たっぷりのオイルはパスタやサラダにも活躍しますが
冷奴にかけて食べると、白ワインにぴったりのおつまみになります。IMG_7777にんにくえび塩をプラスすると、食感も楽しく、味わいが変化して
バリエーションが楽しめます。
ふじわらさんのサイト→でも料理法をご紹介されていますので
ご参考にしながら楽しんでくださいね。


あたらしい日常料理ふじわらのOnline shopへ >>

2020.06.18木工

【入荷情報】icuraのカッティングボードとプレート

木工で食卓周りの道具をつくるicuraさんから
カッティングボードやプレートが入荷しました。
カッティングボードは、取っ手の部分だけ手彫りしたシンプルなデザイン。IMG_5245余すことなく木取りするため、一つ一つサイズや大きさが異なります。
長めのボードはフランスパンをカットするときにも便利。IMG_5190キッチンでサブまな板のよう使ったり
トレイやプレートのように使ったりと活用できます。IMG_5194丸いプレート皿は表面を手彫りしたナチュラルな質感がとてもいい感じ。
直径26cmの大きめサイズはワンプーレートのように使えます。IMG_5538直径14.5cmはおやつプレートに活躍。IMG_5199木のお皿に載せるだけで美味しそうに見えるから気分も盛り上がりますね。
店頭ではトリの小さなオブジェもご紹介しています。IMG_5162ひとつひとつ異なる風合いをぜひ手にとってご覧くださいね。


icuraのOnline shopへ >>

  • 営業日のご案内
  • copseへの行き方
  • 作家と取り扱い商品
category
archives
RSS
  • 営業日のご案内