陶器 | copse - Part 8copse 陶器 | copse - Part 8
copse good home good taste good design
  • オンラインショップ
  • facebook
  • Instagram

【4月の企画展←9月に延期】Style up the Living〜花器のある暮らし

*こちらの企画展はコロナによる外出自粛を受け9月に延期となりました。

暖冬のまま春がやってきましたが、どうも穏やかではないですね。
こんな時はマスクやトイレットペーパーよりも
一輪の花を買ってみてはいかがでしょうか?main2春の花やグリーンは生命力に溢れ、色合いも鮮やか。
部屋に飾るだけで気持ちもぱっと明るくなります。
今回の展示のタイトルにした「Style up the Living」は
Style up = 〝整える〟という意もあるそう。
見慣れた部屋にひとつ、お気に入りの花器を加えるだけで
住まいの雰囲気が一変して、部屋を整えたくなるものです。
今回初めてご紹介する陶芸家の大澤哲哉さんは
プレートなど器も人気の作家さんですが、アーティスティックな花器が得意。IMG_3615フォルム感と素材感が抜群で、どんな花器をご用意くださるか
楽しみでワクワクしております。
ガラスの西村青さんの、アンティークのような質感にひかれ
今回ご参加をお願いしました。nishimura岡山を拠点に制作されている「Reshiu」は
木の素材に合わせて一点ものの花器を提案。
ドライの植物とセットでご提案されています。makiさらに、彗星菓子手製所さんの茶菓席や、
雨宮ゆかさんの花活け講座、solxsolの多肉植物のアレンジまで
イベントもりもりです。
どうか4月はコロナさんが収束してくれることを祈りつつ
素晴らしいつくり手の方がたくさんご参加くださるので
会期を長くして皆様のお越しをお待ちしています!

<延期後の日程>
Style up the Living 〜花器と暮らす〜
9月18日(金)〜10月3日(土)*会期中無休
<参加作家>
石井啓一、大澤哲哉、渡邉由紀(陶)
井上枝利奈、津村里佳、西村青、波多野裕子(ガラス)
Reshiu (木工) solxsol(多肉植物)

2019.12.29

【1月の企画展】10周年記念「10」展
<1月10日(金)〜25日(土)>

2020年はコプスがオープンして10周年を迎える節目の年。
10年にちなんで、これまでご紹介してきた
10名のつくり手の方にご参加していただく壮大な展示から始めます!
その名も「10」展。copse1陶を中心に、ガラスや木工といった器の作家さんに
「ベスト10アイテムを作ってください!」とお願いしました。
作家さんによっては1点ものだけ10点のみ!という方もいますが、
10種類、いろいろご用意くださる方もたくさん
(*阿部慎太朗さんの作品ご購入について巻末のお願い事をご参照ください)。
小さなコプスがどんなことになるのか嬉しいような恐ろししい予感。
それぞれどんな10アイテムをご用意くださるか、とても楽しみです!
10年を振り返りながら、お声がけさせていただきましたが、
ご無沙汰してしまった作家さん、ご出産でしばらくおやすみされていた方など
お久しぶりの方も。
特に初期の頃は、慣れないことも多く、たくさんご迷惑をおかけしたなあと
甘酸っぱい気持ちになりますが
こうして懲りずにお付き合いくださることに感謝です。
そうそうたるベスト10作品が届くので、
いつもより会期を長くしてご紹介させていただきます。
1月10日、11日は和菓子の販売、18日はcimaiのベスト10パン!の販売も
予定しておりますので、ぜひ楽しみにお越しください。IMG_2408「10」展
2020年1月10日(金)〜25日(土)*会期中無休
<参加作家>
秋谷茂郎(陶) 
阿部慎太朗(陶) 
小川麻美(陶) 
長田佳子(陶) 
すはらゆう子(うるし)
星耕硝子/伊藤嘉輝(ガラス)
中坊優香(陶) 
野村亜矢(陶) 
樋山真弓(陶) 
八木橋昇(陶) 
<お願い事>
*阿部さんは絵皿10点のみのご紹介となります。
1月8日10時よりメール→info@copse.bizにて受付開始いたします。
「阿部さんの器希望」と書いてメールくださいませ。
先着順にて10名の方のみ、お返事させていただきます。
なおご購入はおひとりさま1点、返信メールをご提示いただいた方のみの販売、
お渡しは会期終了後とさせていただきますのでご了承くださいませ。

<イベント>
1月10日〜11日 〝新春祝〟和菓子販売→●
1月18日 cimaiのベスト10パン販売

2019.12.03陶器

【入荷情報】稲吉善光さんの器

寒くなると土ものの器が恋しくなります。
copseで土ものの代表格といえば稲吉さん。IMG_1484おでんや煮物、サラダなど、和洋を問わず、どんな料理も受け止める
土味のする力強い器は、食卓を温かく盛り上げてくれます。
最近は精製されてない原土を使ってがっつり男前な器も
たくさん手がけていらっしゃいます。IMG_1503今回は新たに挑戦を始めた粉引の器も入荷。
粉引といえばド定番な器ですが、稲吉さんが作ると
やっぱり力強さのある、稲吉さんらしい器に仕上がります。IMG_1470それぞれの風合いを楽しみながら
ぜひ今冬の食卓にプラスしてみてください。


稲吉善光さんのOnline shopへ >>

2019.11.01陶器

【入荷情報】樋山真弓さんの器

石川県能美市で作陶されている樋山真弓さんから、
お茶碗を中心にいくつか入荷しております。IMG_0129赤と染付でボタンを描いたお茶碗は
ご結婚のお祝いや、結婚記念にご両親にと
夫婦茶碗として贈るのも素敵。IMG_0119精緻な絵付けも樋山さんの得意技のひとつ。
びっしりと細かく描かれた絵柄に
卓越した技とセンスを垣間見ます。IMG_0127IMG_0094九谷の伝統に現代の感性で
モダンさを備えた樋山さんの器は、
シンプルな器にも馴染み華やぎを与えてくれます。
ぜひいつもの食卓にプラスしてみてくださいね。


樋山真弓さんのOnline shopへ >>

2019.09.09

【10月の企画展】集いの食卓
<10月18日(金)〜26日(土)>

夜が長くなり、食卓に集う時間が楽しくなる季節。9j5lg家族や仲間とテーブルを囲むひとときを
より楽しく豊かに盛り上げてくれる器や照明をご紹介します。

(ご来店とご購入のお願いを巻末に記載しています。)
今回、初めてのご紹介となる陶芸家の河合竜彦さんは、
端正な白磁が注目を集める若手作家さん。IMG_0701集いの食卓を優しい光でふわりと包み込むのがKUROMAME LIGHTの照明。IMG_0724アンティークのパーツを使った作品は、いずれも一点もので
アーティスティックな存在感があります。
光にきらめく沖澤康平さんのガラス、IMG_0710 2金属を思わせる力強さに洗練を加えた安福由美子さんの器など、IMG_0726こだわりのアイテムを楽しみにお出かけください。

「集いの食卓」
10月18日(金)〜26日(土)11時半〜17時半*会期中無休

<参加作家>
陶/河合竜彦、安福由美子
ガラス/沖澤康平
照明/KUROMAME LIGHT

*18日の初日は9時に記帳台をお出ししますので
ご都合の良い時間にお名前をご記入くださいませ。
(住宅地につき9時前に店頭に並ばれるのはお控えくださいませ)

*沖澤さんの作品は1アイテム2点まで、

安福さんの作品はおひとり5点までとさせていただきます。

<イベント>
10月19日(土)
クラスカフェのパン販売

2019.08.01陶器

【入荷情報】渡邊由紀さんの器

シンプルにして、静けさに潜む存在感。IMG_0379渡邊由紀さんの器は独自に生み出す釉薬により
幅広い色合いを実現されています。
マットな栗色や骨董を思わせるグレー(生成)、
表情豊かな〝錆緑〟など、どれもニュアンスのある色合いが魅力です。IMG_0522夏らしい色といえば、何と言っても
透明感のあるサンフランシスコブルー(SFB)でしょう。IMG_0396料理好きの渡邊さんらしく、いつもの料理を新鮮に映し出したり
器に合わせて新しい料理にチャレンジしたくなるような
日々、活躍してくれること間違いなしの心強い存在。IMG_0607人気の寸胴型のマグも入荷しています。IMG_0534同じ色でも繊細に異なる色合いをお伝えするのが難しく
ぜひ手にとってご覧いただけましたら幸いです。


渡邊由紀さんのOnline shopへ >>

2019.07.26

【9月の企画展】大隈美佳 陶展
<9月20日(金)〜28日(土)>

9月は大隈美佳さんの個展を開催いたします。
オープン以来の、コプスの定番アイテム!
いつもご紹介しているのは動物シリーズですが2019ookuma_4他にも白黒シリーズ2019ookuma_2お花のシリーズookuma1最近、人気のブルーシリーズなどIMG_0037IMG_0035いずれも伸びやかなタッチの絵付けが大隈さんの魅力。
植物や動物をモチーフに、器いっぱいに描かれた絵は
眺めているだけでおおらかな気持ちになります。
今回の個展では技法や色合いによって異なる、
個性豊かな器をフルラインナップ。
久々に箸置きづくりのWSもしていただきます!
ふるってご参加くださいね。okuma
<9月の企画展>
「大隈美佳 陶展〜動物たちの棲むところ」
9月20日(金)〜28日(土)*会期中無休

大隈さん在店日ーー9月20日、22日

<ワークショップ>
9月22日(日)大隈さんと動物の箸置きをつくろう
13時〜/15時〜 各5名 参加費1800円(おやつ付き)

大隈さんご指導のもと、土をこねてマイ箸置きを作ります。
お子さんも、大人の方もふるってご参加ください。
*写真は磁器土になりますが、当日は陶土でつくる予定です。2019ookuma_hashioki
<イベント>
9月23日(月・祝)「スノウドロップの出張ランチとおやつの会」
人気カフェ、スノウドロップが1日コプスに出張!
スリランカカレー(子どもカレーもあり)や、フルーツ盛りだくさんのパフェをご用意くださいます。
楽しみにお出かけください。


大隈美佳さんのOnline shopへ >>

2019.06.09

【7月の企画展】厚川文子 陶展
<7月12日(金)〜20日(土)>

今年も猛暑がやってくるのでしょうか。
7月は年々砂漠化する東京の夏にふさわしい?器展です。atukawa岐阜県多治見市で作陶されている厚川さんは、
手びねりで器やオブジェを手がけます。
手のひらから生まれる器はひとつひとつ異なり、
焼締を思わせる枯れた風合いが時代や文化を超えた存在感を放ちます。
そのプリミティブな造形は、ものづくりと暮らしが一体となっていた
原始のにおいがします。
コプス初となる今回の個展では、食卓の器をはじめ、
オブジェや花器などが揃う予定。
長年の念願だった厚川さんの個展をどうか楽しみに、
ご来店いただけましたら幸いです。
*7月17日はワークショップのため13時オープン予定

「異国の風〜厚川文子 陶展」
7月12日(金)〜20日(土)*会期中無休
厚川さん在店日—-7月12日

<ワークショップ>
「普段づかいのスパイスで、ちょっと異国ごはん」→
7月17日(水)10時〜 参加費6000円+税 定員8名
講師:黄川田としえ(totto)

2019.05.28陶器

【入荷情報】樋山真弓さんの器

九谷焼の本場、石川県能美市で作陶されている
樋山真弓さんから器が届きました。IMG_9923九谷焼といえば九谷五彩と呼ばれる鮮やかな色合いを始め、
緑や黄色を施した上絵付けが特徴。
今回入荷の赤と黄色で花を描いた四方皿はまさに
九谷らしい華やかさを宿してテーブルの主役として活躍。IMG_9916青呉須の木瓜皿のエキゾチックな色合いも素敵です。IMG_9900シンプルな器が多い食卓で、絵付けの器が入るとアクセントが生まれ
いつもの料理もちょっと晴れやかに映えそう。
伝統とモダンが薫る樋山さんの器をぜひ使って見てくださいね。


樋山真弓さんのOnline shopへ >>

2019.04.02陶器

【入荷情報】八木橋昇さんの器

信楽で作陶されている八木橋昇さんから器が到着しました。IMG_9735 3楽しみにしていたのがフリル皿!
ぽってりと厚みのある器に、リムのフリルが曲線を描く
ミスマッチとも言えるデザインに一目惚れ。IMG_9610黄化粧のニュアンスのある色合いはアンティークのような存在感があり
どんな料理を合わせようかと悩むのも楽しみです。
4寸、6寸、7寸サイズのすり鉢も入荷しています。IMG_8773片口のすり鉢は、ドレッシングを作って野菜と和えたり
白和えやポテトサラダを作ったり、ソースとパスタを絡めたり。
そのまま食卓に出しても主役となる、なかなかの働き者です。
料理を引き立てる控えめなデザインや、使い勝手の良さに
誠実な八木橋さんのお人柄がにじみ出ているよう。
ぜひ手にとってご覧くださいね。


八木橋昇さんのOnline shopへ >>

  • 営業日のご案内
  • copseへの行き方
  • 作家と取り扱い商品
category
archives
RSS
  • 営業日のご案内