【入荷情報】樋山真弓さんの器
九谷焼の樋山真弓さんから欠品していたアイテムと新たにお願いした器が到着しました。前回すぐに完売となった青呉須木瓜皿。
四角形のフォルムに、ブルーグレーの色がモダンに映えて和洋を超えた存在感が漂います。
樋山さんは九谷の伝統を受け継ぎながら時にモダン、時に遊び心に富んだ軽やかさが魅力。
その軽やかさは、器の存在というのではなく、伝統の重みを軽やかに乗り越え
ものづくりを楽しまれている、ご本人の気持ちのありようによるものだという気がします。
色あざやかな絵付けは九谷らしい華やかさがありますが濃淡で描かれた呉須の作品も品良くテーブルに映えそう。
1月の展示会にもご参加いただく予定なので、ぜひご贔屓いただけましたら嬉しいです。
樋山真弓さんのOnline shopへ >>
【入荷情報】大隈美佳さんの器
copseの定番、大隈美佳さんの動物シリーズが入荷しました。
お茶碗はこんな秋らしい新種?も登場。リスさんとは、初めてのご対面です。
大隈さんはひとつひとつ手描きで制作されているので、同じ動物でも
少しずつ表情が異なるのがユニーク。
今回はお茶碗のほか、フリーカップとして活躍するおやつカップもたくさん。
使い勝手の良いとり皿も入荷しています。ご出産やお誕生日のお祝いに喜ばれること間違いなし!
ご自宅用にギフトにご愛用ください。
大隈美佳さんのOnline shopへ >>
【小さな器展】webshopにアップしました!
7月の「小さな器展」。
初めての展示でしたが、手のひらサイズの小さな器の魅力や
豊富なバリエーションをご紹介する機会となりました!
使い勝手良く、しまうときもコンパクト!
飯田橋の「茜夜」店主、柳本あかねさんにもお話会をしていただきましたが
小さな器は無駄なく心地よく暮らすための必需品だと実感しました。
会期終了いたしましたが、店頭でも少しずつご紹介しておりますので
もし見逃した!という方がいらっしゃいましたら、覗いていただけましたら幸いです。
今回、最もたくさんの小鉢やプレート、角皿などバリエーション豊かに
作ってくださったのは関口憲孝さん。どれも使い勝手のよく、使うほどに良さを実感する器ばかりです。
初めてのご紹介となったオオタ硝子研究室は、今回一番人気!猛暑のせい?もあり、目にも涼やかな器が好評でした。
都内でのご紹介も稀にということでファンの方もたくさんお越し下さり
猛暑の中、ありがたかったです!
九谷らしい色鮮やかなアイテムで展を彩ってくれたのが樋山真弓さん。小さいけれど存在感抜群の器は、おもてなしの時に活躍しそうです。
斉藤幸代さんはwebshopにはアップしておりませんが、
店頭には少しご用意ありますので、気になる方は直接お問い合わせくださいね。
関口憲孝さんのOnline shopへ >>
オオタ硝子研究室のOnline shopへ >>
樋山真弓さんのOnline shopへ >>
【入荷情報】八木橋昇さんの器
信楽の八木橋昇さんから欠品していたアイテムが届きました。
5寸と6寸の玉縁皿や、ミルクパンなど。
5寸皿はちょうど手のひらを広げた15㎝程度のサイズ。
7月の「小さな器」展でも好評をいただいきましたが
取り皿やトースト用、ケーキ皿にと普段一番使うサイズなのではないかと思います。
しかも八木橋さんの玉縁皿はフラットなデザインで、重ねやすく使い勝手抜群。
粉引、黒釉、黒呉須と色違いでそろえたり、追加で購入される方も多いアイテムです。ミルクパンはミルクやおかゆを温めるときや
残ったフルーツをジャムにしたりと何かと活躍。手に届く場所において、私も普段から活用しています。
色味や質感など、なかなか伝えきれませんが
店頭でぜひ手にとってご覧いただけましたら幸いです。
八木橋昇さんのOnline shopへ >>
【小さな器展】ご参加作家紹介
いよいよ7月!
小さな器展が目前となりました。
今回ご参加いただける3名の陶芸家と、2名のガラス作家のご紹介。
コプス初登場の斉藤幸代さんは、「型打ち」と呼ばれる手法で器を手がけます。よく見ると、多彩な模様が凹凸でびっしりと描かれているのがわかります。
あえて手のひらにおさまるほどの小さな器の中に美意識を閉じ込めたところに、
独自の世界観がぎゅっと凝縮され、より魅力を極めているように思えます。
キルンワークを手がけるオオタ硝子研究室も、コプス初。初めて拝見したのは数年前、太田良子さんが主宰するひとり研究室ですが、白衣姿で対応されていたのが印象的でした。
少しずつニュアンスの異なる小さな作品は、数々の実験の末に生まれたもの。
一見、ラフなようで細やかな表現力に目が釘付けになりました。
これまで関東での展示の機会も数えるほどだそう。
いつかご紹介したい!という思いがようやくかなって嬉しいです!岩手県で作陶されている関口憲孝さんはシンプルながら、料理が映える器づくりに定評があります。
なにげなく(失礼!)購入した小鉢は、気がつけば我が家で活躍度ナンバー1!
フォルム感、サイズ感など、つい毎日手に取りたくなるのです。
今回、小さな器展を開催するにあたりきっと暮らしに馴染む小さな器を作ってくださるはず!と
ご参加をお願いした次第です。
九谷の伝統に新風を吹き込む樋山真弓さんも、コプスで人気が定着。古典とモダンの両方の魅力を備えているところが魅力です。
この展示のために新作もご用意してくださるそうでちょっとワクワクしています。最後になりましたがキルンワークで透明感あふれる作品をつくる八木麻子さんは
すっかり人気作家としてご活躍ですが、やわらかな色使いやお花のモチーフは
可愛らしさの中に気品が備わって、いくつになっても手にしたいと思わせます。
今をときめく5名の作り手が、小さな器ならではの魅力を余すことなく伝えてくださるはず。
どうか楽しみにお越しくださいね。
<小さな器〜手のひらの豊かな世界〜>
7月14日(土)〜21日(土)*会期中無休
陶:斉藤幸代、関口憲孝、樋山真弓
ガラス:オオタ硝子研究室、八木麻子
イベント「小さな器と暮らそう」→●
日時:7月14日(土曜)19時〜
お話と料理:柳本あかね(「茜夜」店主)
参加費:¥4000+tax
お申し込みはメールアドレスと携帯電話を添えて
info@copse.bizにお願いします。
【入荷情報】渡邉由紀さんの器
3月の企画展からご紹介している渡邉由紀さんから、追加アイテムが入荷!
お料理上手の渡邊さんが作る器は料理が映える色合いが魅力。オリジナルで調合されて色出しをする釉薬の、微妙な色彩が
料理や食材を美しく浮かび上がらせます。今回、惹かれたのはマットなブルーグレーの色。
深い海の底を思わせるニュアンスのある色合いに
どんな料理を合わせようかとワクワクします。
型で作られた八角皿は、銘々皿としても活躍しそう。
色とりどりのマグもハンドルが手に馴染みやすく、色違いで揃えたくなります。
下記のwebshopもぜひチェックしてくださいね。
渡邊由紀さんのOnline shopへ >>
【7月の企画展】小さな器〜手のひらの豊かな世界〜
<7月14日(土)〜21日(土)>
7月は小さな器をテーマにした器展を行います。
食いしい坊なので、ちょこちょこいろんな料理をつまむのが好き。
だから食卓には小さな器がちまちま並びます。
どん!と大皿に盛り付けても結局、料理ごとに器に取り分けることが多々。
美味しいものを少しずついただく幸せ。
小さな器が並ぶ食卓はとても豊かな気がします。「大は小を兼ねる」と思いがちですが、さにあらず。
小さな器は組み合わせも楽しく、個性豊か。
副菜が多い食卓には小さな器が思っている以上に
活躍するということもあり、かねがね小さな器の企画をあたためてきました。
何より手のひらサイズの中に個性がぎゅっと凝縮されて、
とても大きな広がりを感じるのです。
今回の展示では、五寸を目安に小さな器をご紹介します。
考えてみれば器は今も、寸法で表されることがほとんどで、
慣れないと五寸って一体何センチ??と戸惑う人も多いはず。
この尺貫法と呼ばれる寸法は、身体感覚から生まれた尺度。
一寸は親指の幅と同じでおよそ3㎝、
親指と人差し指を広げた長さは「咫(あた)」と呼ばれる
約5寸=約15㎝の大きさだから、手に馴染むのも当然。
道具として日々の暮らしに調和する器をつくる作家の多くが
今も寸法を基本にものづくりをしているというのは
とても理にかなっていること。
「立って半畳、寝て一畳」と言われる日本の住まいと同様、
身体感覚と美意識が、器にも根ざしていると気づかされます。
今回の展示に、ご参加くださるのはガラスと陶の5名の作家さん。
今回初めてコプスでご紹介の斉藤幸代さんは、
「型打ち」と呼ばれる型で、凹凸で多彩な模様を描きます。
キルンワークを手がけるオオタ硝子研究室の作品は、
シンプルながらどこかいびつな表情が、なんとも言えず魅力です。
そのほか、白磁を主に手がける関口憲孝さん、
九谷の伝統に新風を吹き込む樋山真弓さん、パート・ド・ヴェールで透明感あふれる作品をつくる八木麻子さん。
素晴らしい作家さんにご参加いただけ見応えのある展示になりそうです。
小さな器の楽しみ方を教わる小さなイベントも予定しています。
ぜひお楽しみに!
<小さな器〜手のひらの豊かな世界〜>
7月14日(土)〜21日(土)*会期中無休
陶:斉藤幸代、関口憲孝、樋山真弓
ガラス:オオタ硝子研究室、八木麻子
こちらのブログでも作家さんのご紹介をしています→●
イベント「小さな器と暮らそう」→●
日時:7月14日(土曜)19時〜
お話と料理:柳本あかね(「茜夜」店主)
参加費:¥4000+tax
お申し込みはメールアドレスと携帯電話を添えて
info@copse.bizにお願いします。
【入荷情報】樋山真弓さんの器
九谷焼の本場、石川県能美市で作陶されている
樋山真弓さんから器が届きました。今年1月からご紹介させていただいている樋山さん。
コプスのラインナップには珍しい色とりどりの絵付けが特徴ですが
ご紹介当初から大変好評をいただいております。
完売したアイテムのほか、新たな入荷アイテムも。
樋山さんは7月の「小さな器展」にもご参加いただく予定ですので
どうか楽しみにしてくださいませ。
樋山真弓さんのOnline shopへ >>
【入荷情報】大隈美佳さんの動物シリーズ
陶芸家の大隈美佳さんから動物シリーズのお茶碗とプレートが
入荷しました。copseの定番アイテムのひとつ。
ひとつひとつ手描きされた表情豊かな動物に
思わず心が和みます。
磁器なのでレンジや食洗機に使えるのも魅力。
贈り物にも使っていただくことの多い器、
ぜひご覧ください。
大隈美佳さんのOnline shopへ >>
【4月の企画展】花器と暮らす 〜暮らしを彩るうつわとグリーン〜
<4月14日(土)〜21日(土)>
待ちわびた春がようやくやってきました!
そんな春の気分を満喫できる花器の展示を行います。
うつわというと食卓で使うものをイメージしますが、花器やピッチャーなど、
住まいを彩るうつわを楽しめれば、ぐんと暮らしが豊かになる気がします。
光がまぶしく変化して、気持ちが浮き立つ春は、暮らしもリセットしたいもの。
お気に入りの花器に一輪の花を生ける、ピッチャーに庭の枝木を飾ってみる。
それだけで部屋に爽やかな風が吹き、みずみずしさが充満します。
そんな暮らしのイメージを、ご近所さんでイラストレーターの
榎本直哉さんに描いていただきました。今回は陶とガラスの8名の作家の、花器をはじめ、暮らしを彩る
うつわをご紹介させていただく、豪華な展示となります!
今回は、多肉植物のsolxsolさん、cotitoさんのグリーンと花を
販売させていただきますので、こちらもお楽しみに!雨宮ゆかさんによる花活け講座や、多肉植物のWSもありますので、
ぜひご参加くださいませ。
「花器と暮らす」
4月14日(土)〜21日(土)*会期中無休
<参加作家>
陶:厚川文子、長田佳子、安永正臣、渡邊由紀
ガラス:井上枝利奈、大迫友紀、津村里佳、波多野裕子
多肉植物:solxsol グリーンと花:cotito
<ワークショップ>
「雨宮ゆかさんに教わる花活け講座」講師:雨宮ゆか(日々花)
4月17日(火)10時〜 参加費4000円
草花研究家として普段の暮らしのなかで楽しむ花活けを提案する雨宮さんに、草花の扱い方や生け方などをご指導いただきます。
「好きな器に多肉植物を植えよう!」講師:松山美紗(solxsol)
4月22日(日)10時〜 参加費1200円(別途材料費300円〜、器代)
オブジェ感覚で楽しめる多肉植物を寄せ植えしたり、フォルム感を楽しんだり。お気に入りのうつわに多肉植物を植えて、オリジナルをつくりましょう。
*いずれも金額は税別です。
*お申し込みはinfo@copse.bizか店頭までお申し込みください。